Jリーグ優先観戦の政策批判に反応。こども家庭庁担当相「補助金出さない」
Jリーグは今月からこども家庭庁の「こどもまんなか応援サポーター」としての活動を開始。同庁による予算の使い方を巡って様々な意見が飛び交う中、小倉將信政策担当大臣が「Jリーグとコラボ」の意図を説明している。
こども家庭庁は今年4月1日に発足。子育てに優しい社会づくりを目指す中、「Jリーグとコラボ」では子連れ客の試合観戦優先という施策を打ち出している。ただ一方でネット上では政策批判が噴出、5兆円近くにのぼる予算の使い方を見直すよう求める声も上がっている。
そんな中、小倉大臣は19日午後に自身のツイッターアカウントを更新。「『Jリーグとコラボ』は、Jリーグがこども家庭庁の目指す「こどもまんなか社会」の趣旨に賛同しJリーグの社会貢献活動(シャレン!)の中で更に取組を進めてもらうものであり、こども家庭庁がJリーグの取組に補助金を出す話では全くありません」
「Jリーグだけでなく賛同してくれる他の団体や企業にも同様の取組をお願いしています。政府や自治体がこのような形で有志の企業や団体と連携することは決して珍しいことではありません」と懇切丁寧に説明。予算の割り当てについても以下のように述べている。
「こども家庭庁の予算4.8兆円の大半は、児童手当(1.2兆円)、保育所等支援(2.1兆円)や、高等教育授業料減免(0.5兆円)など子育て世帯への現金・現物給付が占めています。今後は、先月策定された「こども未来戦略方針」に沿って、児童手当の高校生への延長・所得制限撤廃、こども誰でも通園制度の創設、授業料減免の多子世帯への支援等の予算を更に充実させていきます」
なおJリーグ公式サイトでは、「こどもまんなか応援サポーター」としての各クラブでの活動内容が紹介。鹿島アントラーズの「英語教材TPR動画」やモンテディオ山形の「高校生マーケティング探求」など24クラブが取り上げられている。
「Jリーグ」をもっと詳しく
「Jリーグ」のニュース
-
サンフレッチェ広島・アビスパ福岡OBの元同僚。コソボ代表FWにJリーグ移籍報道5月23日13時8分
-
AIセンシングのエバンジェリストが案内する『未来の技術が集まる街・柏の葉スマートシティツアー』5/31、7/5開催!/Jリーグサポーター企画《スタまちツアー》5月23日12時18分
-
三笘や久保の系譜を継ぐ者は?Jリーグ発の次世代スター5選5月22日18時30分
-
サッカー、福岡と湘南などPOへ ルヴァンカップ3回戦5月21日21時25分
-
埼玉県川越市からJリーグを目指す「COEDO KAWAGOE F.C」、株式会社壽と2025シーズンのゴールドパートナー契約を締結5月21日18時17分
-
4月のJリーグ各賞が発表! J1の月間MVPは7戦5発の京都FWラファエル・エリアスに決定5月20日17時50分
-
早く日本代表で見たい!Jリーグで躍動する若手有望株10選【2025】5月20日14時0分
-
ガブリエル・シルバにJリーグ移籍報道。欧州クラブと争奪戦か5月20日10時55分
-
FC東京と協働している多摩少年院での HIGH HOPE プログラムが、2025Jリーグシャレン!アウォーズ「ソーシャルチャレンジャー賞」を受賞5月19日18時17分
-
3年連続受賞!2025Jリーグシャレン!アウォーズ『クラブ選考賞』受賞のお知らせ5月19日15時47分