KYOJO CUP、2025年からハイブリッド搭載フォーミュラを使用へ。新型車KC-MG01をお披露目
7月20日、静岡県の富士スピードウェイで開催されているKYOJO CUP第2戦の決勝レースを前に、シリーズを運営するインタープロトモータースポーツは、2025年からシリーズに導入される新型車両をお披露目した。来季からハイブリッドを搭載するフォーミュラカー、KC-MG01を導入する。
KYOJO CUPは2017年にスタートした女性だけで争われるシリーズ。これまではローコストで高い人気を誇るVITA-01を採用し、瑶子女王杯スーパーフォーミュラ第4戦の併催レースとして開催される第2戦・第3戦では、29台ものエントリーを集める注目カテゴリーに成長してきた。
そんなKYOJO CUPだが、2025年から新たな車両を導入することになった。「女性レーシングドライバーを育成し、彼女たちのアスリートとしての価値を上げる。スター選手を生み出し、次世代の女性レーシングドライバーにとって重要なロールモデルを生み出すことで、運転技術をスポーツにつなげていき、モータースポーツ業界全体の更なる発展と進化に寄与する」というKYOJO CUPの理念に向けて導入されることになったのは、KCMGが製作したフォーミュラカー、KC-MG01だ。
このKC-MG01は、2019年にイタリアのバレルンガで開催されたFIAモータースポーツ・ゲームズで初めて採用されたF4シャシー。当時F1以外では初めてハイブリッドユニットを搭載したフォーミュラカーとして注目を集めていた。
2025年からKYOJO CUPでこの車両が採用されることになったが、パワーユニットは1.4リッターターボにハイブリッドを搭載。この新車両はKYOJO CUPで全車を管理し、可能な限りイコールコンディションを保ってエントラントへ貸し出されるシステムが採られるという。
7月20日に富士スピードウェイで行われたKYOJO CUP第2戦の決勝前には、メインストレートでこのKC-MG01がお披露目された。インタープロトモータースポーツを率いる関谷正徳代表によれば、シェイクダウンは「近々に」行うとのこと。ハイブリッドフォーミュラとしては日本初となりそうで、2025年はシリーズ創設から9年目となるが、新たな車両とともに次なるステップへ踏み出すことになりそうだ。
KYOJO CUP 新型車両諸元
車両名:KC-MG01
全長:4,150mm
ホイールベース:2,753mm
全幅:1,506mm
全高:980mm
車両重量:635kg
シャシー:カーボンコンポジットモノコック(FIA公認Haloシステム採用)
エンジン:1.4Lターボ(176bhp)+ハイブリッドシステム(12kW)
トランスミッション:6速パドルシフト
サスペンション:プッシュロッド式4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション
ブレーキ:APレーシング製 2ポッドキャリパー、ブレーキパッド/ブレンボ製ベンチレーテッドディスク
オイル:モチュール
ホイール:OZレーシング製 フロント:8×13/リヤ:10×13
投稿 KYOJO CUP、2025年からハイブリッド搭載フォーミュラを使用へ。新型車KC-MG01をお披露目 は autosport web に最初に表示されました。
「ハイブリッド」をもっと詳しく
「ハイブリッド」のニュース
-
教員の校務負担軽減を実現するハイブリッド型教材システム「みんなの学習クラブ」を提供する株式会社日本コスモトピア経産省「探究・校務改革支援補助金2025」事業者に採択実証自治体・学校の募集を開始5月1日17時17分
-
【どんな頭でもひんやりフィット枕】新商品Lupo(ルポ) ジェルシートパウダービーズの今までにないハイブリッド構造があなたの睡眠に寄り添う。楽天市場にて販売開始5月1日10時47分
-
最大21kWhの大容量で、住宅はもちろん産業向けにも対応 高耐久・安全設計の新型ハイブリッド蓄電システムを発売4月30日16時30分
-
教育DXを推進!DID/VCプラットフォームを活用したハイブリッド型デジタル学生証プロトタイプ版を開発4月30日12時17分
-
AIによる形状解析「AI-OCR機能」を一体化した『AI類似図面検索』新バージョンを発表4月30日10時48分
-
『ハイブリッドクラウド環境やAIが普及する中、将来に渡って使用できるADC選定のポイント』というテーマのウェビナーを開催4月30日10時48分
-
加熱式たばこと電子たばこのハイブリッド。「lil HYBRID 3.0」使用レビュー4月29日20時35分
-
クリエイターズスタジオ「アトラクターズ / Attractors」 バーチャルリアルのハイブリッドクリエイター「ミャオミャオ(妙妙)」のデビューが決定4月28日11時17分
-
TBWA HAKUHODO、博報堂DYグループ「Human-Centered AI Institute」 ブランドムービーを企画・制作4月28日10時47分
-
「マイルド」ハイブリッドは「なんちゃって」扱いされるワケ トヨタプリウスはじめ「ストロング」との違い4月26日16時0分