「"しょうがない"が口癖の上司」はダメ? 部下が2時間遅刻で取引先を怒らせても「誰だって忘れ物はある」と穏やか
やたらに怒る"パワハラ上司"に悩む人がいる一方で、"怒らない上司"にイライラする人もいます。「Yahoo!知恵袋」には、新卒1年目の社会人から、こんな質問がありました。
「『しょうがない』が口癖の上司」というタイトルの通り、投稿者の上司は部下が何かミスをしても「しょうがない」で済ませ、決して怒る気がないそう。質問者はこれに、「いかがなものか」と疑問を感じています。質問自体は2017年4月のものでしたが、今年1月11日時点で、サイト内の「仕事の悩み」ランキングで2位になり注目を集めています。
「確かに優しそうで全てを許してくれそうな一言ですが、流石に失敗続きでもその一言で済ますのはおかしい」
とのこと。おそらく、自分はめったにミスをしない「できる社員」なのでしょう。(文:篠原みつき)
「怒っても問題の解決にはならない。大事なのは失敗を乗り越える事だ」例えば、同僚がプレゼン資料の入ったUSBを家に忘れ、取引先に2時間遅れて怒らせたというミスをしても、上司は同僚の肩に手を置き「しょうがない、人間誰にだって忘れ物はあるさ」と声をかけただけでした。「なぜ怒らないのか」訊いたところ、
「怒っても問題の解決にはならない。それよりも大事なのは失敗を乗り越える事だ」
と返ってきたと言います。
管理職として非常に理性的で真っ当な答えだと筆者は思います。怒っても解決しないことに労力を費やすのは無駄です。しかし相談者は、「怒られることもまた次へ繋がる経験」という教育をされてきたため、「少し複雑な心境です」と不満な様子。上司は誰にでも平等に優しく良い人だけれども、このままではいつか上司が取り返しのつかないことになると想像し、「みんなその上司に甘やかされっぱなしのままでは流石にマズイのでは無いのでしょうか……」と思い詰めています。
ただ怒っても良いことは無い 怒られた側の40%「モチベーションが低下した」質問のベストアンサーは、「この上司のために頑張ろうという社員がいて、成果を上げているから上司も同じやり方をしているのでは。あなたは恵まれている」といった趣旨の回答でした。上司のタイプを「鬼」か「仏」に分けたとき、質問者の上司は「仏」であるという指摘もありました。
パワハラ問題など企業のコンプライアンスに厳しい目が向けられる昨今、下手に怒ることは上司自身の首を絞めることに繋がりかねません。一方で、マネジメントの手法を学ばないままストレスを部下にぶつけるような怒り方をする上司も多く、それで精神を病む人も大勢います。そうした背景もあって、この質問が今注目されたのでしょう。
怒りを上手にコントロールする「アンガーマネジメント」について書かれた書籍、『アンガーマネジメント・管理職の教科書』(総合科学出版)には、感情的に怒るのではなく、人や物を傷つけることなく上手に「叱る」手法が提唱されています。
同書には、日本アンガーマネジメント協会が行った2016年の調査が紹介されています。怒った側(上司や先輩)は、業務への影響は「どのような状態にもならなかった」が58.7%と半数以上であるのに対し、怒られた側は「モチベーションが低下した」40.6%、「相手を避けるようになった」25.7%、「精神的に不安定になった」23.2%と、悪影響が出ています。
業務に支障のあるミスを指摘するのは当然ですが、すでに起こってしまったことを変えることはできません。「怒る」ことが仕事の成果に繋がらないことを、この上司はよくわかっているのでしょう。羨ましいくらいの上司です。
また、アンガーマネジメントでは自身の「こうするべき」という考え方が守られないとき怒りが生じるとも説いています。質問者は、上司や同僚の心配をしているかのようですが、実は「失敗したら怒られるべき」という自分の考えと違うやり方が、気に入らなかっただけかもしれません。
「上司」をもっと詳しく
「上司」のニュース
-
佐久間宣行氏 AD時代の壮絶体験語る「キャバクラ値切れって言われた」ハラスメント上司には“反撃”も4月24日16時14分
-
「スパイになれ」「首にしろ」支離滅裂パワハラ上司に心を蝕まれた管理職女性の悲痛な叫び4月24日16時1分
-
バリバリ成果を上げる上司はノートにコレを書いている…「たった一つのスキル」から顧客を爆増させる方法4月24日8時15分
-
【5/22開催】NAVICUSの無料ウェビナー「上司も納得!Instagram採用の有用性と費用捻出の方法 〜社内稟議資料プレゼント!〜」4月23日12時47分
-
50代独身上司に「〇〇さんは、ちょっと崩れた美魔女!」と言われた37歳女性部下、激怒「余計なお世話だ!」4月22日23時1分
-
「夕べはホテルに泊まった?」「あー上司と」「上司とダブルの部屋に?」夫の嘘を暴いた瞬間4月22日21時39分
-
「希望部署じゃなかった...」配属ガチャで萎える新入社員 “ハズレ感”を期待に変える上司の3ステップ4月22日21時34分
-
【組織と個人の成長を両立】キャリア自律研修をリニューアル「YeLL キャリトレ」「YeLL キャリトーク」4月22日14時17分
-
TVアニメ「新しい上司はど天然」のトレーディング場面写マット缶バッジ vol.2、トレーディング場面写アクリルタイルなどの受注を開始!!アニメ・漫画のオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」にて4月22日12時17分
-
働く女性の約5割が職場の歓送迎会に「参加したくない」、上司に払ってほしい金額は?4月21日15時11分