UFO史を紐解くー「ケネス・アーノルド事件」(2) 空飛ぶ円盤の正体は?
――「超常現象」分野に深い造詣を持つオカルト研究家・羽仁礼が歴史的UFO事件を深堀りする。
●ケネス・アーノルド事件の概要はコチラの記事へ
事件の翌日、6月25日、アーノルドは地元紙『ペンドルトン・イースト・オレゴニアン』の事務所で記者会見を開き、自分が目撃した何かについて説明した。こうして6月26日以降、世界各地の新聞に「フライング・ディスク(Flying disc)」とか「フライング・ソーサー(Flying saucer)」という言葉が大きく掲載されることになった。
だが「フライング・ソーサー」、つまり「空飛ぶ円盤」という言葉は、アーノルドが自分の目撃した物体の形を形容して述べたものではない。アーノルドは物体の飛び方に対し「それは、コーヒー皿が水面で飛び跳ねるような」いわゆる水切りをしたような奇妙な飛び方をしていたと述べたようで、「フライング・ソーサー」という言葉は新聞記者の造語とされる。
物体の飛び方についてアーノルドはまた、中国の凧の尾のような動きとか、太陽の中で翻る魚のよう、と表現したこともある。要は波を描くように飛び跳ねる飛び方ということだろう。
物体の形状に関してアーノルドは、尾翼や尾部のない平たい形で翼があり、尾部が尖っていたとする一方、9機のうち1機はほとんど三日月型で中央にドームがあったと述べている。
距離や大きさに関するアーノルドの計測については、現在も議論が続いている。
UFO研究の父とも言われるアメリカの天文学者ジョゼフ・アレン・ハイネックは、物体が時速1700マイルで飛行していたというアーノルドの計測は、それが20~25マイル離れていたという推定に基づくが、その距離からでは長さ50フィート程度の物体を肉眼で捕らえることはできないのではないかと指摘している。
アメリカ軍は彼が物体を目撃した時間に、レーニア山地区に軍用機がいたことを否定した。つまり、アーノルドが目撃したDC-4輸送機の飛行を否定したわけだ。
7月6日の新聞には、アメリカ軍が開発中であったフライング・ウイングか、あるいはフライング・フラップジャックと呼ばれる円盤形航空機だったのではないかとの推測記事が載った。
フライング・ウイングとは、いわゆる全翼機を指す言葉であるが、フライング・フラップジャックはアメリカ海軍の依頼でヴォート社が試作したXF5Uという機種である。円盤状の形状からフライング・パンケーキと呼ばれることもある。
XF5Uの開発は第二次世界大戦中から進められていたが、試作機が完成したのは終戦後の1945年8月のことであり、しかも試作機は一度も試験飛行を行わないまま、計画は1947年3月に中止されている。
もちろん軍はこのような説を否定した。
アメリカ空軍の公式見解は、アーノルドは蜃気楼を見たというものだった。
しかしアーノルドによれば物体は、はっきりした輪郭を保って見えたというから何十マイルも先にある峰が蜃気楼で見えたという説明できない。隕石を誤認したのではないかとの記事も現れたが、光学物理学者のブルース・マカビーによれば、隕石説は物体の形状を考えると援護できない。
UFOの存在それ自体に否定的な態度をとるハーバード大学の天文学者ドナルド・メンゼルは1953年に、アーノルドは山から吹き上げられた雪煙を見たのだとしたが、ブルース・マカビーは、そのような雪煙はぼんやりとかすんだような光となり、アーノルドが述べた明るい反射光を発するものではないと反論した。するとメンゼルは1963年、アーノルドは特殊な形の雲を見たのだと主張したが、これは、当日快晴だったというアーノルド他の主張に反する。さらにメンゼルは1971年になって、アーノルドは窓ガラスの水滴を見誤ったのだとしたが、これは、窓を開けて確かめたというアーノルドの証言に反する。
パイロットの中には、誘導ミサイルだったのではないかと述べる者や、開発中のジェット機やロケット推進機ではないかと述べる者もいたが、いずれにしても、アーノルドの詳細な描写に正確にあてはまるものはない。
1機はほとんど三日月型で後部が尖っていたという証言が正しければ、形状自体は第二次世界大戦中ドイツが開発していたホルテンHo229によく似ている。
Ho229は、ドイツのホルテン三兄弟が開発したジェット推進の全翼機で、1944年に試験飛行に成功、ドイツ空軍によってHo229の正式名称を与えられ量産化される予定であったが、本格製産前に終戦を迎えた。
戦後アメリカ軍は、この機種を少なくとも1機鹵獲しているが、国内で試験飛行が行われたかどうかは明らかではない。少なくともアメリカ政府は公表していない。
要は現在に至るも、アーノルドが目撃した物体が本当はなんだったのか、明確な結論は出ていないのだ。
ともあれ、これが国際的に認知された世界最初のUFO事件となった。事件が起こった6月24日は、今でも国際UFO記念日として記憶されている。
「事件」をもっと詳しく
「事件」のニュース
-
蛍原徹 元相方・宮迫に言及「事件的なことがあったら人って変わるかなと想像するけど...」4月28日14時53分
-
『あんぱん』「共亜事件知っちゅうか?」『虎に翼』とのリンクにネット歓喜「繋がった!」「こういうの嬉しい」4月28日11時0分
-
朝ドラ「あんぱん」&「虎に翼」が再び繋がる「ちょうど1年前」「逮捕された事件だ」と反響集まる4月28日10時52分
-
山県有朋総理に無視され、明治天皇に直訴…歴史の授業では習わない「足尾銅山鉱毒事件」田中正造の破天荒な人生4月28日9時15分
-
「あんぱん」に共亜事件「虎に翼」リンクが再びネット話題「同じ世界線」嵩ついに本心「メンター千尋」4月28日8時15分
-
“焼肉事件”をきっかけに親交を深める!? INI髙塚大夢マルシィ吉田右京ラジオ対談! 吉田「久しぶりに友達ができました」4月27日17時0分
-
コンクリ詰め女児遺体、所在未確認のまま事件に巻き込まれた可能性…住民票を抹消後に未登録か4月27日10時42分
-
『アストリッドとラファエル』シーズン5(4)伝説の黄金郷エルドラド、古代の絵文書の謎に挑む4月27日10時0分
-
【衝撃事件】「まだ高校生だぞ」16歳の女子高生が“バツ2の無職男性(38)”と交際していた理由とは…娘を助けるため「交際相手を殺した」父親のその後(2009年の事件)4月26日18時30分
-
《懲役は…》「もう二度と娘には近づかないと約束しろ!」大事な娘(16)を守るため交際相手(38)を包丁で殺した「父親のその後」(2009年の事件)4月26日18時30分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった カラパイア