血糖値とHbA1cの違いって?
ココカラネクスト2022年9月6日(火)20時30分
銀座血液検査ラボの生活習慣病検査では、HbA1c値をお調べすることが出来ます。
では、血糖値 と HbA1c の違いについてご存じでしょうか?
血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の量
血液中の血糖の濃度は、直近の食事や運動によって短期的に上昇・下降します。
そのため、血糖値は測定するタイミングで結果が異なってきます。
【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて
HbA1cはヘモグロビンにブドウ糖が結合した割合を示すもの
ヘモグロビンとは、赤血球に含まれる赤色素たんぱく質のことで、全身の細胞に酸素を送る働きをしています。
赤血球の寿命は120日ほどで、その間にヘモグロビンはブドウ糖と結合します。
そのため、採血時から遡って過去1〜2ヶ月間の実測の血糖値の平均がHbA1cと相関していることがわかっていて、直近の食事や運動の影響を受けずに、1〜2ヶ月間の平均的な血糖値がわかると言われています。
過去1〜2ヶ月間の平均的な血糖の状態をあらわすHbA1cの値が高いということは、継続して血糖値が高いということをあらわしています。
数値の意味を詳しく知って、ご自身の健康状態を知り、生活習慣を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
Copyright © CoCoKARAnext All Rights Reserved.
「血糖値」をもっと詳しく
「血糖値」のニュース
-
「入浴時間が10分超」の人は血糖値を爆上げしている…糖尿病専門医が勧める「お湯の温度」と「浸かる時間」の正解1月28日18時15分
-
味噌汁の具だけじゃない!べちゃべちゃをパラパラに!乾燥わかめの意外な使い道。血圧低下、食後血糖値の上昇を抑え腸内環境を整える【2023編集部セレクション】1月26日11時0分
-
抗えない食後の眠気…それ、食べ方のせいかも?眠くならない食事の秘訣1月7日11時10分
-
シュッとした中高年はコンビニランチでこれを選ぶ…鶏むね肉「血糖値を上げにくい炭水化物」の名前12月25日6時15分
-
最新の研究結果から「血糖値」の誤解を解く1冊! 糖尿病専門医が教える、血糖値を安定して下げる主食を抜かない食べ方12月16日12時46分
-
「エンジョイクリミールFiber+」機能性表示食品として新発売〜2025年1月6日(月)出荷分より〜12月12日12時46分
-
大麦摂取による血糖値上昇抑制のメカニズムが明らかに腸内のコハク酸が血糖値に及ぼす影響について解析12月10日12時46分
-
【龍谷大学】蒟蒻繊維素材による食後の血糖値上昇抑制効果を確認 株式会社NINZIAとの共同研究成果。脳卒中や心筋梗塞などの疾患リスク低減の可能性も11月5日14時5分
-
蒟蒻繊維素材の摂取による、食後の血糖値上昇抑制効果を確認11月3日11時16分
-
「森永トリプルBLACK」10月8日(火)より全国にて新発売9月26日14時46分