生徒の長期休暇、非認知能力の向上に影響…Edv Path調査
リセマム2023年10月24日(火)9時15分
Edv Futureは、生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」の利用データをもとに、夏休み前後の生徒の「非認知能力」の変化についての調査結果を発表した。生徒の長期休暇は、非認知能力の向上に重要な期間であることが明らかになった。
Edv Pathは、非認知能力の把握、探究学習の効果測定などを行うためのツールとして、日本全国の多数の学校で導入されている。生徒は独自のアセスメントにアンケート形式で回答していき、その結果を「SEL/EQ(心の知能指数)」「GRIT」「周辺環境」「自己肯定感」の4カテゴリに分類されたグラフで確認することができる。
今回の調査では、Edv Pathを利用している全国の中学生・高校生を対象に、夏休み前の2023年7月1日~25日、夏休み後の8月20日~9月10日の「非認知能力」の変化について調査・分析した。
調査の結果、前後を比較すると「SEL/EQ」のカテゴリでは、「自己理解」「社会/他者理解」「責任ある意思決定」の項目で、夏休み前よりも夏休み後に成長がみられた。これについて、Edv Futureは長期休暇中には独立した時間が多く、自分自身について考える時間・機会が作りやすいこと、自分自身で1日のスケジュールや行動を決める点などから、「自己理解」「責任ある意思決定」に伸びがみられたと推測している。また、学校外・外部でのアクティビティなどに参加することで「社会/他者理解」が身に付いた人もいると推測している。
「周辺環境」のカテゴリでは、中学生・高校生どちらも、通学期間と休み期間に応じた対人関係の違いが顕著で、学外でのコミュニケーションが増え、家族・保護者や友人との関係性に伸びがみられた。
「自己肯定感」のカテゴリでは、高校生は夏休み前後で差は生まれなかった。一方で、中学生は「充実感」「自己実現的態度」「自己受容」に成長がみられた。「充実感」が増した要因として、保護者・友人関係の数値から家族や友人と過ごす時間と中身の質が濃かったことが推測できるとした。また、「自己受容」「自己実現的態度」では、SEL/EQの自己理解・社会他者理解向上の相関から、自由な時間の中で自分の興味関心があることに時間を割くことができたためと考察している。
調査の結果、夏休みをはじめとする学生の長期休暇は、特に「SEL/EQ」で成長が出やすいことからも、非認知能力の向上に重要な期間だといえるとした。また、新しいチャレンジや非日常体験など、長期休暇中に何かを遂行する計画を立てておくことで、「GRIT」の成長も期待ができるとしている。
Edv Pathは、非認知能力の把握、探究学習の効果測定などを行うためのツールとして、日本全国の多数の学校で導入されている。生徒は独自のアセスメントにアンケート形式で回答していき、その結果を「SEL/EQ(心の知能指数)」「GRIT」「周辺環境」「自己肯定感」の4カテゴリに分類されたグラフで確認することができる。
今回の調査では、Edv Pathを利用している全国の中学生・高校生を対象に、夏休み前の2023年7月1日~25日、夏休み後の8月20日~9月10日の「非認知能力」の変化について調査・分析した。
調査の結果、前後を比較すると「SEL/EQ」のカテゴリでは、「自己理解」「社会/他者理解」「責任ある意思決定」の項目で、夏休み前よりも夏休み後に成長がみられた。これについて、Edv Futureは長期休暇中には独立した時間が多く、自分自身について考える時間・機会が作りやすいこと、自分自身で1日のスケジュールや行動を決める点などから、「自己理解」「責任ある意思決定」に伸びがみられたと推測している。また、学校外・外部でのアクティビティなどに参加することで「社会/他者理解」が身に付いた人もいると推測している。
「周辺環境」のカテゴリでは、中学生・高校生どちらも、通学期間と休み期間に応じた対人関係の違いが顕著で、学外でのコミュニケーションが増え、家族・保護者や友人との関係性に伸びがみられた。
「自己肯定感」のカテゴリでは、高校生は夏休み前後で差は生まれなかった。一方で、中学生は「充実感」「自己実現的態度」「自己受容」に成長がみられた。「充実感」が増した要因として、保護者・友人関係の数値から家族や友人と過ごす時間と中身の質が濃かったことが推測できるとした。また、「自己受容」「自己実現的態度」では、SEL/EQの自己理解・社会他者理解向上の相関から、自由な時間の中で自分の興味関心があることに時間を割くことができたためと考察している。
調査の結果、夏休みをはじめとする学生の長期休暇は、特に「SEL/EQ」で成長が出やすいことからも、非認知能力の向上に重要な期間だといえるとした。また、新しいチャレンジや非日常体験など、長期休暇中に何かを遂行する計画を立てておくことで、「GRIT」の成長も期待ができるとしている。
Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.
「休暇」をもっと詳しく
「休暇」のニュース
-
休暇村竹野海岸では、水揚げされた烏賊を供養し今後の豊漁と漁の安全を祈願する【イカ供養】を実施 竹野・夏の風物詩 お席に着かれてからさばく、剣先烏賊の活き造り4月30日11時47分
-
「長期休暇」を後ろめたく感じるのは日本人だけ! 1カ月休んでも業務が滞らないエリートの常識4月28日21時50分
-
大型連休「何もしない」人の割合は?4月28日11時32分
-
「介護離職」団塊世代が75歳以上になり深刻化 - 介護休暇が発生した企業の割合は?4月28日10時46分
-
なぜ平均年齢35歳で年収2067万円のキーエンスは年3回の長期休暇を必ず取得できるのか…強い組織の裏側4月26日16時15分
-
元乃木坂46センター 卒業後の長期休暇で米国旅行を報告 まさかの行動に日村勇紀「何しに行ったのよ?」4月26日15時5分
-
妙高戸隠連山国立公園10周年記念 種を育てて花を咲かせよう!休暇村妙高では「花咲かそうInstagram 自然にときめく 花の環キャンペーン」を5月1日より実施4月25日13時47分
-
仕事ができない人が「長期休暇前」に無意識に言っている「NGワード」とは?4月25日6時15分
-
尾上右近、長期休暇で行きたい場所とは 会場ドン引きも「想定の範囲内」4月24日15時58分
-
プレックス、勤続2年以上の社員を対象に、14日間の連続休暇と15万円の特別手当を支給4月24日13時17分
トレンドニュースランキング
-
1【500機の奇跡】佐久の夜空に“鯉”が舞う!一夜限りのバルーンドローンショーが5月4日開催 ソトコト
-
2ペットショップで“天国の先代犬にそっくりな子犬”と出会い、お迎えしたら…… 犬猫たちのまさかの行動に驚き「『お兄ちゃんおかえり』って言ってるみたい」 ねとらぼ
-
3「家計赤字で専業主婦でいることに引け目…精神的に毎日辛い」夫の年収600万円・4人家族のリアルな収支状況 All About
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5シャトレーゼ「YATSUDOKI」から、感謝を伝える“母の日スイーツ”登場 マイナビニュース