学校現場に性教育を…PTA向けセミナー12/6オンライン
リセマム2022年11月8日(火)15時15分
PTA’S(ピータス)を運営する「さかせる」は、「命育」協力のもと、2022年12月6日にPTA向け性教育セミナーをオンラインで開催する。PTAに、発達に応じた性教育の大切さと導入のポイントについて、わかりやすくかつ具体的に伝える。参加無料、事前申込制。
SNS利用の低年齢化や、望まない妊娠等、学校でも家庭でも、性教育の必要性が叫ばれて久しいが、教育現場ではなかなか思うように進んでいない。その理由の1つに、学習指導要領に記載されている「人の受精に至る過程は取り扱わないものとする」(小5理科)、「妊娠の経過は取り扱わないものとする」(中1保健体育)がある。
しかし、2022年3月、文部科学省の「学校における性に関する指導及び関連する取組の状況について」という資料において、「厚生労働省と連携し、性に関する指導において産婦人科医や助産師等の外部講師を活用することについて教育委員会へ周知」と明記されたことで、外部講師からであれば、踏み込んだ性教育が可能となった。さらに、同資料には「1.発達の段階を踏まえること、 2.学校全体で共通理解を図ること、3.保護者の理解を得ること」との記載もある。
そこでPTA’S(ピータス)は、医師専門家監修のもと情報を発信する性教育サイト「命育」と、PTA向け性教育セミナーを開催することで、遅々として進まない教育現場に、年齢に応じた性教育を、学校と保護者を巻き込んだ形で推進する。
さかせるは、PTAのあらゆる困りごとをワンストップで解決に導く、日本初のPTA専用マッチングプラットフォームPTA’Sを、2020年11月にリリース。PTA業務のアウトソースサポートを主軸に、PTAの効率化・適正化・安定化と、保護者の負担軽減を、さまざまな角度から推進している。2022年10月時点で、40都道府県約690のPTAが登録・活用している。
一方「命育」(めいいく)は、幼児から中高生の子供を持つ保護者に向けて、医師専門家監修のもと、包括的な性教育情報を発信している。専門家の性の知識を子供への伝え方という形に変えて届け、大人と子供が性のコミュニケーションを図る機会をつくることを目的としている。
◆PTAから始める性教育セミナー
日時:2022年12月6日(火)20:00~21:00
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料 ※1つのPTAから複数名での参加も可能
対象:保育園・幼稚園の保護者会・PTA役員/委員会/教員他、学童等子供の支援に関わる方
内容
・PTA’Sより:PTAが学校に対して性教育を後押しする意義
・命育より:子どもの年齢別保護者の悩みと性教育の必要性
・命育より:発達の段階に応じた性教育導入のポイント(保育園・幼稚園/小学校/中学校/高等学校/特別支援学校)
・ 質疑応答
申込方法:Webサイトより申し込む
SNS利用の低年齢化や、望まない妊娠等、学校でも家庭でも、性教育の必要性が叫ばれて久しいが、教育現場ではなかなか思うように進んでいない。その理由の1つに、学習指導要領に記載されている「人の受精に至る過程は取り扱わないものとする」(小5理科)、「妊娠の経過は取り扱わないものとする」(中1保健体育)がある。
しかし、2022年3月、文部科学省の「学校における性に関する指導及び関連する取組の状況について」という資料において、「厚生労働省と連携し、性に関する指導において産婦人科医や助産師等の外部講師を活用することについて教育委員会へ周知」と明記されたことで、外部講師からであれば、踏み込んだ性教育が可能となった。さらに、同資料には「1.発達の段階を踏まえること、 2.学校全体で共通理解を図ること、3.保護者の理解を得ること」との記載もある。
そこでPTA’S(ピータス)は、医師専門家監修のもと情報を発信する性教育サイト「命育」と、PTA向け性教育セミナーを開催することで、遅々として進まない教育現場に、年齢に応じた性教育を、学校と保護者を巻き込んだ形で推進する。
さかせるは、PTAのあらゆる困りごとをワンストップで解決に導く、日本初のPTA専用マッチングプラットフォームPTA’Sを、2020年11月にリリース。PTA業務のアウトソースサポートを主軸に、PTAの効率化・適正化・安定化と、保護者の負担軽減を、さまざまな角度から推進している。2022年10月時点で、40都道府県約690のPTAが登録・活用している。
一方「命育」(めいいく)は、幼児から中高生の子供を持つ保護者に向けて、医師専門家監修のもと、包括的な性教育情報を発信している。専門家の性の知識を子供への伝え方という形に変えて届け、大人と子供が性のコミュニケーションを図る機会をつくることを目的としている。
◆PTAから始める性教育セミナー
日時:2022年12月6日(火)20:00~21:00
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料 ※1つのPTAから複数名での参加も可能
対象:保育園・幼稚園の保護者会・PTA役員/委員会/教員他、学童等子供の支援に関わる方
内容
・PTA’Sより:PTAが学校に対して性教育を後押しする意義
・命育より:子どもの年齢別保護者の悩みと性教育の必要性
・命育より:発達の段階に応じた性教育導入のポイント(保育園・幼稚園/小学校/中学校/高等学校/特別支援学校)
・ 質疑応答
申込方法:Webサイトより申し込む
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「教育」をもっと詳しく
「教育」のニュース
-
学校での保護者によるハラスメントへの対応などを検討する有識者会議 東京都教育委員会5月10日8時29分
-
「なるほど」だけでは理解していない?東大生の相槌は「3つ目のパターン」 『ドラゴン桜』監修の著者が指摘5月10日8時0分
-
「教える=分身を作ること」社員を管理しない派VS教えまくる派が激論 フジテレビのガバナンス不足から考える“教育と管理”5月10日7時30分
-
「教育熱心すぎると…」刃物男の身勝手な動機 “東大”と名の付く場所を狙い犯行か 被害者の大学生とは面識なし【news23】5月10日2時22分
-
【こどもの休日の過ごし方】憧れのタカラジェンヌ体験!5月9日17時16分
-
UTスリーエム、日系外国人材向けに新たな日本語教育プログラムを開始5月9日17時3分
-
「川西の教育」グランドデザイン QUEST を作成 / 兵庫県川西市5月9日15時17分
-
「PJ 〜航空救難団〜」「『愛と青春の旅だち』を思い出してハラハラしながら見た」「“中年の星”内野聖陽が熱過ぎる」5月9日14時30分
-
【神戸須磨シーワールド】イルカやサメについて学んでみよう!飼育員と楽しく学ぶ教育プログラム「生きものスマシースクール」を開催5月9日14時16分
-
【世界標準のSEL教育を日本へ】FCEとrokuyouが業務提携5月9日13時17分