関東人「きつね、たぬき、天ぷら、つきみ♪」←関西人「は?」 ヒガシマル「うどんスープ」のCMは地域によって歌詞が違った
「きつね たぬき てんぷら つきみ おにく」
この言葉の並びを見て、自然とメロディーが浮かんできたという人もいるのではないだろうか。こちらは、ヒガシマル醤油(兵庫県たつの市)が販売している「うどんスープ」のCMソング「うどんかぞえうた」の一節だ。
覚えやすいノリの良いリズムとメロディーが印象的な1曲で、2011年春から放送されている。
生まれも育ちも埼玉県の筆者にとって、うどんスープのCMの歌の歌詞といえば「きつね たぬき てんぷら つきみ おにく♪」。でも、実はこの歌、全国共通ではないらしい。
ヒガシマル醬油の公式ウェブサイトにあるCMギャラリーを見てみると、うどんスープのCMには「スタンダード(東日本)篇」と「スタンダード(西日本)篇」がある。
東と西、いったいなにが違うのか。CMを見比べてみると......。
たぬきがいない!
うどんスープのCM「スタンダード(西日本)篇」の歌詞は以下の通りだ。
「きつね つきみ てんぷら おにく なべやき♪」
メロディーは同じなのに、たぬきがいない! そしてかわりに「なべやき」が出てきている!
なぜ地域によって違いがあるのか。気になったJタウンネット記者が11月4日、ヒガシマル醬油を取材したところ、「東日本編」が放送されているのは「愛知県以東」。地域によるCM内容の違いについて、広告部の担当者が以下のように説明した。
「『たぬき』は、東日本だと揚げ玉を示すことが一般的です。しかし、西日本では油揚げの入ったそばやあんかけうどんを示すなど地域による差があるため、西日本版では 『鍋焼きうどん』にしています」
Jタウンネットでも2017年に「たぬき(そば&うどん)」といえば、天かす?油揚げ?」をテーマに都道府県別の読者アンケート調査を行ったことがある。全3541票のうち、「天かす」派は47.7%で東日本に集中。「油揚げ」派34.4%で、近畿地方に集中していた。
たとえば京都では、刻んだ油揚げを乗せたうどんの上から葛あんをかけるスタイルの「たぬきうどん」が有名だ。近畿全般で見れば、麺類の「たぬき」といえば「油揚げののったそば」を思い浮かべる人が多いらしい。
そういえば、西日本発祥のチェーン店......例えば「なか卯」(大阪府茨木市で創業)、「丸亀製麺」(兵庫県加古川市に第一号店)、「はなまるうどん」(香川県高松市で創業)などのグランドメニューには「きつね」はあっても「たぬき」はない。逆に首都圏を中心に展開する「名代富士そば」や「小諸そば」、埼玉を中心に出店する「山田うどん」では「きつね」も「たぬき」もメニュー化されている。
なるほど、ヒガシマル醤油のCMの違いは、そんな東西の食文化の違いを反映していたというわけだ。
「うどん」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
香川県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「うどん」のニュース
-
「山下本気うどん お客様感謝祭」をまたまたまたまた開催5月16日12時17分
-
知らない人は多い? テーブルマークに聞いた!冷凍うどんに入っている『思わぬ食材』とは?5月15日19時36分
-
冷凍うどんは自然解凍してもいい? テーブルマークの回答に「そうなんだ」5月15日19時31分
-
中国地方8店舗目!岡山県内2店舗目!北九州のソウルフード「資さんうどん」は「資さんうどん倉敷玉島店」を6/19(木)午前10時〜グランドオープン!美味しいお食事と笑顔でお客さまに幸せをお届けします 。5月15日17時47分
-
華屋与兵衛、初夏にぴったりな冷やしうどん2種と、フルーツたっぷりあんみつを発売5月15日14時51分
-
夫「また食べたい!」 調味料2つのうどんレシピ5月14日22時0分
-
品質と価格の両面にこだわった「Beisia Premium」から本場の味を実現した「本場讃岐うどん 3食」5月15日(木)新発売5月14日14時17分
-
<おかげさまで累計販売数1,500万食突破!> うどん生まれ※1のもっちもち食感「丸亀うどーなつ」 日本で1店舗だけの「丸亀うどーなつ屋」オープン! 自分だけのアレンジが楽しめる店舗限定メニューも!5月14日12時47分
-
飲み干し不可避!? 「どん兵衛」新作は“貝の三重奏”で攻める特盛うどん5月14日9時43分
-
なか卯、鶏もも肉と大判鶏つくねの「とろたま炭火焼き鶏重」を発売5月14日9時0分