受験の意味等30問「正解のない問題集 道徳編」池上彰監修
リセマム2022年11月24日(木)10時45分
Gakkenは2022年11月17日、正解のない世の中を生き抜く力を養う本として「正解のない問題集 道徳編」を発売した。監修は池上彰氏が担当。答えのない問いに対し、子供たち自身が考え、正解のない問題について学ぶための1冊だ。
移り変わりが激しく、答えが見つからない今日。自分で考え、自分なりの正解を導けることが求められている。この本は、「年下は年上を敬ったほうがいいのか?」「いじめを止めないのは同罪なのか?」等30の問題が掲載。人により正解が異なる、正解がないことから、自分の頭で考て、自分の正解を持つ力を養うという。
登場人物は、8名の宇宙人で「正義感が強い」「論理的に考える」等、それぞれ特徴がある。地球に来て、正解のない問題について学ぶ設定で、子供に読みやすい。宇宙人の議論が疑似体験でき、人の立場になって物事を考える共感力を磨くこともできる。子供も大人も同じ目線で、考えることを楽しめる。対象年齢は小学生高学年で、定価は1,430円(税込)。書店店頭やネットで購入できる。
◆正解のない問題集 道徳編
発売日:2022年11月17日
定価:1,430円(税込)
対象:小学4年生、5年生、6年生
判型:A5変型判/144ページ
発行所:Gakken
移り変わりが激しく、答えが見つからない今日。自分で考え、自分なりの正解を導けることが求められている。この本は、「年下は年上を敬ったほうがいいのか?」「いじめを止めないのは同罪なのか?」等30の問題が掲載。人により正解が異なる、正解がないことから、自分の頭で考て、自分の正解を持つ力を養うという。
登場人物は、8名の宇宙人で「正義感が強い」「論理的に考える」等、それぞれ特徴がある。地球に来て、正解のない問題について学ぶ設定で、子供に読みやすい。宇宙人の議論が疑似体験でき、人の立場になって物事を考える共感力を磨くこともできる。子供も大人も同じ目線で、考えることを楽しめる。対象年齢は小学生高学年で、定価は1,430円(税込)。書店店頭やネットで購入できる。
◆正解のない問題集 道徳編
発売日:2022年11月17日
定価:1,430円(税込)
対象:小学4年生、5年生、6年生
判型:A5変型判/144ページ
発行所:Gakken
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「道徳」をもっと詳しく
「道徳」のニュース
-
【12/14(土)開催】子どもが「うずうず」する道徳授業セミナーを開催します。12月11日11時47分
-
なぜ道徳の書で「商人の才覚」が学べるのか?渋沢栄一が語る「士魂商才」とは10月22日4時0分
-
道徳と富は相反する? 稀代の企業家・渋沢栄一が説く「道徳経済合一」とは10月15日4時0分
-
「年長者の優位」は昔の話…北朝鮮で進む伝統秩序の崩壊6月13日8時43分
-
受験の意味等30問「正解のない問題集 道徳編」池上彰監修11月24日10時45分
-
「道徳的に低劣な日本の正体」北朝鮮メディア11月21日9時6分
-
【中野信治のF1分析/第21戦】DRS検知ゾーンでの2台の思惑と接触。道徳や倫理を超えるF1ならではの究極のチャンピオン争い12月9日11時40分
-
答えのない道徳問題を考える本「どう解く?」11/10発売11月12日10時15分
-
「答えのない道徳の問題どう解く?」Twitterアカウント開設9月1日15時45分
-
「道徳の教科化」が若者たちに無力感をもたらす 『教育は何を評価してきたのか』 が示す危機感5月30日6時0分