古代兵器「アルキメデスの熱光線」は実在した!? “鏡”で敵を倒し……
古代ギリシアの数学・物理学者であったアルキメデスは「水を張った容器に物体を入れた時、あふれ出た水の量と物体の体積が等しい」という原理を入浴中にひらめいたり、戦争のさなか地面に計算や図形を描いて考えていたところ、ローマ兵が近づいた際に「わたしの図形を踏むな!」と怒鳴ったりと数々の逸話が残されている。彼は自分の持つ数学や物理学の知識を理論やイメージで終わらせる ことなく次々と具現化させてきたことでも評価されており、それが彼を天才数学者たらしめる要因であると言えるだろう。
紀元前264年から紀元前146年にかけて、共和制ローマとカルタゴの間でおよそ120年に渡り3度の戦争が行なわれていた。地中海地域の覇権を巡るこのポエニ戦争において、特に第二次ポエニ戦争の際、アルキメデスの作り上げた軍事兵器が大いに活躍したと言われている。この時の兵器として知られているのは、「鉤爪」「投石機」 そして「熱光線」と呼ばれるものである。
「鉤爪」 はローマ艦隊を引き揚げて陸に打ち付け沈めてしまうというもので あり、「投石機」 はねじりバネを利用した強力な投石機として80キロもの石をも発射することができたという。また、「熱光線」 は鉤爪も投石も届かないほどの遠方攻撃で使われたとされており、平面または凹面の鏡を集めて太陽光線を反射させ、それを軍艦に集中させて焼き尽くすというすさまじいものだ。
これら3つの兵器のうち、「鉤爪」と「投石機」については、 古代の歴史家ポリュビオスの記述やプルタルコスの『英雄伝』 でも詳しく述べられている。しかし実は、熱光線については極めて怪しい情報であると言われており、そもそもアルキメデスの死後300年も経ってから初めて触れられた兵器であったというのである。その中には、発言の信憑性が欠ける人物もいたため、長きに渡り実在の可能性が疑問視されていたのだ。
この鏡を使った熱光線兵器については、 これまで何度か実験が行なわれており、 近年では2015年に行なわれたマサチューセッツ工科大学の学生による実験が知られている。この実験では、 約30センチメートルの四角い鏡を130枚ほど集め、30メートル離れた木製の船に太陽光を集めて当てるというもので あった。実験前の学生のアンケートでは「不可能だ」 という回答が95%もあったそうだが、その結果は「少なくとも不可能とは言い切れない」というものであったという。
熱光線は、「死の光線」「焼く鏡」などとも呼ばれ、軍艦を灰燼( かいじん)に帰したと説明されることが多い。実験によってその実在は、必ずしも否定されるものではないと言われているが、鉤爪や投石機に比べて鏡と太陽光しか使わないというのは、 現代から見てもかなり特殊な方法であることに変わりはない。 もし本当に使用されていたのであれば、 歴史書の記述にあるように敵軍が恐れおののいたような非常に強力な武器となっていたことは確かだろう。
【参考記事・文献】
上垣渉『アルキメデスの脅威の発想法』
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
「古代」をもっと詳しく
「古代」のニュース
-
『TERAVIT オリジナルサウンドトラック』のトラックリスト公開!菊田裕樹、佐野電磁、下村陽子、古代祐三 ほか豪華アーティストによる36曲が収録されたCDアルバム!4月17日16時47分
-
【京都・滋賀発】幻の古代酒フレンチが織りなす一夜限りの饗宴日本初クラフトミードハウスと登録有形文化財レストランがコラボ4月17日11時47分
-
大分県日田市の大原八幡宮で五穀豊穣願い御田植祭 女児6人の早乙女が田植え4月17日6時13分
-
ぜんぜん知らないけどカッコイイ歴史用語「ウルク・ワールド・システム」を解説! 古代都市の発達を研究する上で重要な仮説だった4月15日16時45分
-
日本橋・京橋で5,000年のアート体験 「東京 アート アンティーク2025」が4/24にいよいよ開催 古代から最先端の現代アートまで、時空を超えたアート巡り4月15日14時0分
-
脅威の記憶術!ビル・ゲイツも実践する古代ギリシャ由来の“記憶の宮殿”とは?4月15日7時0分
-
復元すごろく「かりうち」で古代人の気持ちに 平城京跡の土器、「ユンノリ」と同起源4月13日18時4分
-
【大阪・関西万博2025】「ペルー、無限の可能性(infinite possibilities)」をテーマに、古代文明展や月替わりの試飲・試食(無料)によるガストロノミー体験などを多様に提供4月11日12時46分
-
SEGAスタジオソータ「1/12 古代王者 恐竜キング」発売決定!(特典画像あり)4月7日15時47分
-
古代中国の暗殺の対価とは!? 話題の新書『古代中国の裏社会』(柿沼陽平)が大型書店の新刊新書ランキングで1位続出、発売即重版決定!4月4日10時47分
トレンドニュースランキング
-
1岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
2《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 週刊女性PRIME
-
3すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5車道から速度を落とさずに歩道を通ったら違反?“自転車”の「違反しがちな道路交通法」をチェック! TOKYO FM+