年収1000万円超、喫煙者の30代男性が「たばこ休憩」に持論「業務遂行にも役立っている」
キャリコネニュース2024年12月15日(日)21時55分
画像はイメージ
否定的な意見が多い「たばこ休憩」だが喫煙者にも言い分があるようだ。群馬県に住む40代男性は、「職場は分煙されています」とし、
「たばこ休憩という休憩は無く、通常の休憩時に吸う感じです。たばこ休憩はあって良いと思います。リフレッシュした後の方が仕事の能率が上がります」
適度に休むほうが仕事の効率が上がるという人は、非喫煙者にもいるだろう。(文:真鍋リイサ)
「休憩時間が長い短いで判断する人はそもそも仕事ができない人」
大阪府に住む40代男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収700万円)も職場に「正式なたばこ休憩はない」というが、自身の判断で吸っているようだ。
「たばこ休憩が不公平というのは時給で働いているなら理解はできるが、正社員は働く時間より仕事の質と量で判断するもの」
さらに「休憩時間が長い短いで判断する人はそもそも仕事ができない人で、プロセスを見てほしい願望が強い人なんだと思う」と続けた。成果で判断してもらいたいという考えのようだ。
同様の意見は、東京都に住む30代後半男性(クリエイティブ/年収1500万円)からも寄せられている。
「決まった休憩時間がどうとか言う人は頭が硬い印象があり、仕事した、しないを時間だけで計る傾向があると感じる」
「たばこ休憩」にはこんな利点もあるという。
「形式的な会議では出ない意見交換に役立っており、業務遂行にも実質的に役立っている」
一方で非喫煙者も「自分のペースで自由に休憩している」ようだ。喫煙者と非喫煙者がいがみ合うのではなく、両者が気持ちよく働ける環境が増えてほしいと願う。
「休憩」をもっと詳しく
「休憩」のニュース
-
藤井名人 5筋の歩を伸ばし、角銀活用を図る 永瀬九段との残り時間差は急接近 2日目昼食休憩4月30日12時15分
-
「仕事ができる人」と「できない人」で決定的に違う「休憩の取り方」とは?4月29日8時30分
-
半数以上の人が悩んでいる※1テレワーク中の休憩をサポートするパーソナライズドリンクセットの定期便「ココロヒトイキ(R)」が4月25日(金)より本格スタート!4月25日15時46分
-
三井住友銀行が小平新青梅街道店をオープン4月25日13時47分
-
『マネーフォワード クラウド勤怠』、 契約時間外の休憩時間も自動適用する新機能を提供4月24日17時17分
-
水分補給をきっかけに、ひと息つく時間をつくる“水休憩”を推奨するスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」開発プロジェクト始動4月24日11時17分
-
LCC客室乗務員へ休憩付与命令 労基法違反で賠償も、東京地裁4月22日15時4分
-
たばこ休憩が「年480時間」の上司、なのに「月給45万ボーナス。不公平極まりない」と不満を爆発させる男性4月18日22時25分
-
ダメ店長「〇〇さんがしっかりしてるから助かるなー」面倒な閉店作業はバイトに丸投げ!自分は悠長にたばこ休憩4月16日23時28分
-
喫煙者がタバコ休憩で「30分に1回、10分は帰ってこない」と嘆く年収900万円の男性「差し引いて給与に反映してほしい」4月8日22時31分