東京から鈴鹿に熱い声援を! 様々なかたちでF1を体感できる『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』開催

2025年4月4日(金)22時37分 AUTOSPORT web


 4月4日から6日にかけて鈴鹿サーキットで行われているF1第3戦日本GPのパブリックビューイングとともに世界各国の料理や人気アーティストのライブが楽しめるF1公式イベント『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』が東京・お台場で開催されている。



 F1日本GPのパブリックビューイングに先駆けて4月2日には『Red Bull Showrun x Powered by Honda』が実施。『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』のプレイベントでも、F1日本GPからオラクル・レッドブル・レーシングで走る角田裕毅をはじめ、チームメイトのマックス・フェルスタッペン、レーシングブルズのリアム・ローソンとアイザック・ハジャー、アルピーヌのジャック・ドゥーハン、そしてアルピーヌのリザーブドライバーを務める平川亮がトークステージに出演し、盛り上がりを見せた。


 F1日本GPのパブリックビューイングが行われている本イベントは、各セッションの中継映像はもちろんのこと、さまざまな体験レクリエーションや世界各国の料理、音楽ライブが楽しめるF1公式イベント。会場では多くの歴代F1マシンが展示されており、なかでもマクラーレンMP4/5のコックピットに入って写真を撮れるブースはゲートオープン直後から列ができるほどの人気を見せていた。



ライブビューイングの様子/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025

 また、ピットストップチャレンジやF1シミュレーター、カートアタック、STEM Racingといった体験レクリエーションも楽しむことができる。


 ピットストップチャレンジでは、20秒以上かかるファンが多いなか、10秒を切るタイムを記録した猛者もいたようだ。F1シミュレーターでは、F1公式ゲーム『EA Sports F1 24』を最新のシミュレーターでレース体験が可能だ。カートアタックは、エンジンカートで特設コースでタイムアタックでき、3歳から17歳はEVカートの体験もできる。



コックピットに入って撮影できるマクラーレンMP4/5 /F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025

 STEM Racingは、自らが設計・製作したミニチュアF1カーでレースに挑戦する6歳から19歳向けのF1公式教育プログラムだ。“STEM”は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったものではあるものの、マーケティングやマネジメントなどもチームメンバーで行なっているなど、さながら小さいF1チームのような活動内容が紹介されている。


 STEM Racingブースでは、組み立ててデザインしたシンプルな紙製のレーシングカーを圧縮空気で走らせてレースすることができるほか、リアクションタイムを競う体験で楽しむこともできる。なお、プレイベントで挑戦した角田のリアクションタイムは0.166秒とのこと。



STEM Racingで使用される実際のミニチュアF1カー/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025

 フードゾーンでは、日本はもちろんのことオーストラリアやアメリカ、イタリア、カタール、ハンガリーなどといったF1が開催される世界各国の様々な料理が提供。走行セッションの間などに舌鼓を打つのもまた一興だ。


 また、物販ブースでは、F1と鈴鹿サーキットの公式グッズが販売されている。角田のアパレルグッズは、プレイベントの時点で売り切れてしまったとのことだが、会場では日本限定の白赤のレッドブルTシャツを扱っているほか、アパレルブランド『NEIGHBORHOOD』がレッドブル・レーシング、ホンダとコラボレーションした各種アパレルグッズも取り揃えているとのこと。


 そして、トワイライトミュージックステージでは、ライブビューイングはもちろんのこと、夕方や決勝レース前に倖田來未やZeebraなどのさまざまなアーティストの音楽ライブが開催される。


 なお、『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』では、前日23時59分まで各プレイガイドにて前売り券の購入可能で、会場エントランスで当日券も扱っている。鈴鹿サーキットに行けなくてもお台場には行けそうだという方も、多くのF1ファンとともにF1日本GPで戦う角田をはじめとした各ドライバー、各チームを応援してみてはいかがだろうか。



開場直前の様子/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ウィリアムズFW11B/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ティレル・ホンダ020/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ジョーダンEJ12/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


フェラーリF2005/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ホンダRA106/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


フェラーリF14T/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


トロロッソSTR14/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


レッドブルRB16B/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


レーシングブルズVCARB02/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


日本GP特別カラーのレッドブルRB21(ショーカー)/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ホンダRA272/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


マクラーレンMP4/5の撮影待機列 /F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ホンダ・プレリュード/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


STEM Racingで実際に使用されるスタート機器とコース/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


STEM Racingのブースではリアクションタイムチャレンジができる/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ピットストップチャレンジの様子/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


カートアタック/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


F1シミュレーター/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ハンガリー料理のお店で提供されている鶏もも肉のグヤーシュスープ。スパイシーなトマトスープでごろっとした野菜もたくさん入っている/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


ハンガリー料理のお店で提供されているチーズとガーリックサワークリームの揚げピザ『ラーンゴシュ』。塩気とともにサワークリームの酸味も効いていて、お酒が飲みたくなるような味わい/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


スペイン料理のお店で提供されているパエリア。魚介のうまみが染みたサフランライスに大きな有頭エビが乗っている/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


イタリア料理のお店で提供されている骨付きソーセージ。肉肉しく食べ応えがありスパイシーだ/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


物販ブースではF1の公式グッズが発売されている/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


日本限定で発売されている特別カラーのレッドブルのウェア/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


『NEIGHBORHOOD』のレッドブル・レーシング&ホンダとコラボしたアパレルグッズ/F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025


F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025のロゴが描かれたフラッグ

AUTOSPORT web

「東京」をもっと詳しく

「東京」のニュース

「東京」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ