移住したら「使ってみたい」と思う東海地方のナンバープレートランキング! 2位「伊勢志摩(三重県)」、1位は?
2025年5月23日(金)11時50分 All About
All About ニュース編集部は「移住したら使ってみたいナンバープレートの地名(東海地方)」に関するアンケート調査を実施しました。ランキング2位は「伊勢志摩(三重県)」、1位は?
今回は、All About ニュース編集部が全国10〜60代の男女233人を対象に実施した「移住したら使ってみたいナンバープレートの地名(東海地方)」に関するアンケート結果を、ランキング形式でご紹介します!
2位:伊勢志摩(三重県)/54票
2位は「伊勢志摩」でした。伊勢志摩ナンバーは、漢字4文字という珍しさと、伊勢神宮に代表される神聖なイメージから支持を得ているようです。「縁起が良い」「神秘的」「格式がある」というコメントが多く、観光地としての知名度の高さや美しい自然環境も魅力として挙げられています。回答者からは「神様が集う場所だから縁起が良さそう」(30代女性/東京都)、「伊勢神宮のパワーをいただけそうだから」(30代女性/兵庫県)、「4文字の地名ナンバーはあまり見かけないので渋い感じがしてかっこいいです」(30代女性/茨城県)、「伊勢神宮をはじめとする神聖な文化や、美しい海と自然に囲まれた伊勢志摩エリアは、心が落ち着く特別な場所だと感じています」(40代男性/神奈川県)などのコメントが寄せられていました。
1位:名古屋(愛知県)/70票
1位は「名古屋」でした。名古屋ナンバーは、東海地方の中心都市としての知名度の高さと都会的なイメージから支持されています。「有名」「都会感がある」といった声が多く、大都市に住んでいるというステータスを感じられる点も魅力となっているようです。回答者からは「東海地方の中で1番大都市でイメージしやすいから」(30代女性/山形県)、「都会の便利さに加えて、周りには豊かな自然もあるので、バランスが取れていて住みやすい」(30代女性/秋田県)、「名古屋は3文字でさらに大都市圏なので目立ちそう」(40代男性/神奈川県)、「この地方では一番都会だから」(40代男性/東京都)などのコメントが寄せられていました。
※回答コメントは原文ママです
(文:田中 寛大)