「運転マナーがよさそうだと思う北海道のナンバープレート」ランキング! 「帯広」「知床」を抑えた1位は?
2025年5月23日(金)7時40分 All About
All About ニュース編集部が実施した調査から「運転マナーがよさそうだと思う北海道のナンバープレート」ランキングを発表! ゆったりとした道路事情が安全運転につながる3位の「帯広」、自然豊かな環境と穏やかな土地柄が好印象な2位の「知床」を抑えた1位は?
その中から、「運転マナーがよさそうだと思う北海道のナンバープレート」ランキングの結果をご紹介します。
3位:帯広/40票
帯広ナンバーの管轄地域である帯広市は、広大で直線的な道路が多い道東エリアに位置し、交通量も比較的少なくストレスの少ない運転環境が特徴です。そのため、スピードを競うような場面が少なく、自然とゆったりとした安全運転を行うドライバーが多いという印象を持たれています。回答者からは「広い北海道の中でも栄えていてゆったりとしてマナーを守って運転しているイメージ」(40代女性/神奈川県)、「道が広そうでゆったり運転していそうだから」(30代男性/東京都)といった声が集まりました。
2位:知床/43票
知床ナンバーの管轄は、世界自然遺産にも登録された豊かな自然環境を背景に持つ地域で、ゆったりとした時間が流れる土地柄から、穏やかな人柄や優しい運転が期待されるというイメージを持たれているようです。観光地としての落ち着いた雰囲気も、全体的にマナーの良さを連想させる要因となっていると考えられます。回答者からは「運転マナーが良さそうな地名として知床を選びました。観光地として自然が豊かで穏やかな環境が多く、訪れる人々も落ち着いた雰囲気が感じられるからです。また、地域の静かでゆっくりとしたペースも運転マナーに良い影響を与えているように思います」(40代女性/滋賀県)といった声が集まりました。
1位:札幌/74票
札幌ナンバーの管轄は北海道の中心都市であり、積雪の多い気候や複雑な都市交通に対応する経験が豊富なドライバーが多いとされています。滑りやすい路面での運転技術や、観光地・ビジネス街での配慮あるドライビングが求められる環境が、結果として丁寧で落ち着いた運転マナーにつながっているという印象を与えているようです。回答者からは「道民の方は性格がおおらかなイメージがあるし、札幌は都会だから」(40代女性/三重県)、「北海道のイメージは札幌が1番大きいから、のどかそうで落ち着いた印象」(30代女性/千葉県)、「市街地では観光客も多く、自然と配慮した運転が求められるため、マナーが洗練されていると感じる」(50代男性/北海道)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:三村 伸)