「お金持ちそう」と思う青森県のナンバープレート地名ランキング! 2位「弘前」、1位は?
2025年5月6日(火)12時25分 All About
All About ニュース編集部は「お金持ちだと思う青森県のナンバープレート地名」に関するアンケート調査を実施しました。ランキング2位は「弘前」、1位は?
All About ニュース編集部は、全国10〜70代の男女222人を対象に、「お金持ちだと思う青森県のナンバープレート地名」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でご紹介します!
2位:弘前/89票
2位は「弘前」でした。弘前は、青森県内でも歴史や文化の中心として認識されており、弘前城や城下町の存在、観光資源の豊富さなどから“格式ある街”というイメージが広がっています。また、りんご農家の成功や国立大学の存在も相まって、経済的に余裕のある家庭が多そうだと感じる人も多いようです。回答者からは「歴史が長く、文化面で一番発展していると思うから。城下町であり、実業家である藤田氏が居住していたためお金持ちのイメージがある」(40代女性/青森県)、「弘前には国立大学があるので、きちんとした教育を受けられる子や、教育にかけられる家庭が集まっているイメージがある」(30代女性/北海道)、「弘前城のある城下町が存在する都市だから、土地持ちなど先祖代々の資産を持っていそう」(50代男性/愛知県)などのコメントが寄せられていました。
1位:青森/104票
1位は「青森」でした。青森市は青森県の県庁所在地であり、商業や行政機能が集まる都市として、“県内で最も栄えた場所”という印象を持たれているようです。経済活動の中心地であることや、商業施設の充実度から「お金持ちが住んでいそう」という評価が多く見受けられました。回答者からは「青森県の県庁所在地であり、経済の中心地でもあります。そのため、企業の経営者や医師、弁護士など、高所得者が多く居住していると考えられます」(50代女性/東京都)、「県庁所在地であり、昔からの富裕層が住んでいるイメージだから」(40代女性/愛媛県)、「県の中心都市で、経済的にも重要なエリアだから」(30代女性/東京都)などのコメントが寄せられていました。
※回答コメントは原文ママです
(文:田中 寛大)