「下手くそとか書いてくださいよ」ソフトバンク・嶺井博希は常に自戒しチームのために

2025年5月20日(火)8時0分 スポーツニッポン

 母の日の数日後、ハスキーボイスで訴えかけてきた。この音域といえば…。振り返るとソフトバンクのベテラン捕手・嶺井だった。

 「下手くそ、嶺井とか書いてくださいよ。パスボールはするし、マスクをかぶった試合は毎回、防御率も高い。二盗も刺せない。“下手くそ”とか、もう少し厳しい視点で、じゃんじゃんお願いします」

 一方的な自戒トークが、しばらくの間、熱を帯びた。そんな紙面の見出しはない。そう思いながら、うまく聞き取ることはできた。

 いやいや、頑張ってますやん——など軽い返答では嶺井は納得しない。バットで結果が出ても「いや、たまたまです」が第一声。ならば、あの美しきバット投げは何だと突っ込みたくなる。捕手として守れなければ意味がない、チームが勝たないと意味がないという思いが根底にある。フォア・ザ・チーム精神が強い。だから失点を重ねると扇の要として自分が許せなくなる。

 巨人に移籍した“元鷹の女房”こと甲斐と同じだ。念頭に「功は人に譲れ」との思いがある。縁の下の力持ちとして頼もしいタイプ。そのための準備を絶対に怠らない。「おっさんだから準備はしますよ。体が動かないですもん。マッキー(牧原大)の方が凄い」と照れるが、宮崎春季キャンプ期間中は毎朝5時半に起床し、6時過ぎから室内練習場で始動していた。開幕後もナイター前の午前10時過ぎに球場入りし、ジョギングから始める。オフの日もドームで体を動かした後に、息子に野球を丁寧に教えている。

 意外性のあるのが打撃だ。14年にDeNAに入団し、17年までの4年間は両打ち登録だった。23年にソフトバンクにFAで加入。移籍3年目の5月11日、不意に覚醒した。「母には感謝していますが、チームの女房役にも母親役にもなれていません」。また辛口だが、オリックス戦で自身初の2打席連続アーチを含むプロ最多3安打7打点でチームの全打点を叩き出した。それでも「投手と話し合って、失点を少なくすることだけ」と、とにかく守りの重要性を説く。

 ソフトバンクの藤本前監督の名前が「博多の歴史」と書いて「博史(ひろし)」。そして、嶺井の福岡上陸当時の売り文句は「博多の希望」と書いて「博希」だった。小久保監督とは同じ「ひろき」でもつながる。その指揮官は「投手陣とのクッション役になってくれているし、得点を取るために今は嶺井を多く使うと決めている」と春の苦境打破へ、攻守両面で期待している。

 博多めんたいこみたいなピリリとスパイスの利いた嶺井の自戒トーク。次回も、いつでもお待ちしとります。厳しい目で見ておきます。(記者コラム・井上 満夫)

スポーツニッポン

「ソフトバンク」をもっと詳しく

「ソフトバンク」のニュース

「ソフトバンク」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ