マクラフランが完勝。最終戦は5人が王者を争う【順位結果】インディカー第16戦ポートランド決勝

2022年9月5日(月)6時46分 AUTOSPORT web

 ポートランド・インターナショナル・レースウェイで開催されたNTTインディカー・シリーズ第16戦。4日に行われた決勝レースは、ポールポジションからスタートしたスコット・マクラフラン(チーム・ペンスキー)が終始レースをコントロールし今季3勝目を飾った。


 佐藤琢磨(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・リック・ウェア・レーシング)は、終盤のペナルティも響き追い上げ届かず18位でレースを終えた。


 雲ひとつなく晴れ渡ったポートランド・インターナショナル・レースウェイ。スコット・マクラフランを先頭に110周のレースがスタートする。


 毎年アクシデントが多発する鬼門のターン1を各車クリアに通過する。3番手スタートのクリスチャン・ルンガー(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)が2番手のウィル・パワー(チーム・ペンスキー)を交わし2番手に浮上。


 5番手のパト・オワード(アロウ・マクラーレンSP)もアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ)を交わし4番手、10番手スタートのデイビッド・マルーカス(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・リック・ウェア・レーシング)も6番手にジャンプアップする。


 3ストップのフューエルウィンドウに入ると数台がピットへと向かう。14番手を走行していたスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)も14周目にピットインする。翌周、ニューガーデンもピットインしブラックタイヤからレッドタイヤへ変更。


 16周目には5番手のパロウが上位陣では最初にピット作業を行い、18周目に3番手のパワーもピットインを行う。


 3秒差をつけトップを走るマクラフランは21周目にピットイン。翌周にルンガーもタイヤ交換を行うも少し作業が遅れ、パワーに先行される。


 18番手からスタートしたマーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ)は、32周を走行してピットイン。ほかのドライバーと違うストラテジーを選択する。


 トップはマクラフラン。7秒差でパワー、3番手にルンガー、オワード、パロウ、ニューガーデンと続き、ディクソンは10番手に。


 45周目を過ぎると2回目のピットインへと各車向かい始める。48周目、3番手のルンガーがピットイン。マクラフランも翌周ピットインしブラックタイヤに変更。パワー、オワードも同じ周にピット作業を行う。


 55周目、ニューガーデンがルンガーをオーバーテイクし4番手に浮上する。


 ノーコーションのままレースは進み、マクラフランがトップを快走。4秒差でパワー、オワード、ニューガーデンという展開でラストのピット作業が近づいていく。


 トップ4は79周目終わりで一斉にピットイン。ピット作業で順位は変わらず、ニューガーデンのみブラックタイヤでラストスティントへ。


 84周目、ジミー・ジョンソン(チップ・ガナッシ)がリナス・ヴィーケイ(エド・カーペンター・レーシング)に押し出されウォールにクラッシュ。このレース最初のイエローコーションとなる。


 レースは89周目にリスタート。ターン1で3番手のオワードがパワーのインを差し接触。その間をついてディクソンがニューガーデンを交わし4番手に浮上する。


 サイドポンツーンを壊したオワードは、ディクソンに交わされ4番手に。ブラックタイヤのニューガーデンは厳しく、グラハム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)に抜かれると次々にポジションを落とし9番手まで下がってしまう。


 95周目、7番手のアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)に迫ったルンガーが止まり切れずターン1でオーバーラン。シケインのパーツを拾ってしまい大きくポジションを落とす結果に。


 マクラフランは1秒差でリードを続け、ポール・トゥ・ウインで今季3勝目を挙げた。パワーが2位、3位は16番手スタートのディクソンが入った。


 混戦のチャンピオン争いは、パワーが523ポイントでニューガーデン、ディクソンに20ポイント差をつけ、有利な展開で最終戦へと挑むこととなった。


■NTTインディカー・シリーズ第16戦ポートランド決勝レース














































































































































































































































Pos.No.DriverTeamEngineLapsSP
13S.マクラフランチーム・ペンスキーC1101
212W.パワーチーム・ペンスキーC1102
39S.ディクソンチップ・ガナッシH11016
45P.オワードアロウ・マクラーレンSPC1105
515G.レイホールレイホール・レターマン・ラニガンH11011
626C.ハータアンドレッティ・オートスポートH1107
727A.ロッシアンドレッティ・オートスポートH1109
82J.ニューガーデンチーム・ペンスキーC1108
977C.アイロットフンコス・ホーリンガー・レーシングC11014
107F.ローゼンクヴィストアロウ・マクラーレンSPC1106
118M.エリクソンチップ・ガナッシH11018
1210A.パロウチップ・ガナッシH1104
1314K.カークウッドA.J.フォイト・レーシングC11013
1418D.マルーカスデイル・コイン・ウィズ・HMDH11010
1545J.ハーベイレイホール・レターマン・ラニガンH11017
1629D.デフランチェスコアンドレッティ・スタインブレナーH11024
1706H.カストロネベスメイヤー・シャンク・レーシングH11021
1851佐藤琢磨デイル・コイン・ウィズ・RWRH11022
1928R.グロージャンアンドレッティ・オートスポートH11015
2021R.ヴィーケイエド・カーペンター・レーシングC11012
2130C.ルンガーレイホール・レターマン・ラニガンH1103
224D.ケレットA.J.フォイト・レーシングC10925
2360S.パジェノーメイヤー・シャンク・レーシングH10019
2448J.ジョンソンチップ・ガナッシH8223
2520C.デイリーエド・カーペンター・レーシングC6720

AUTOSPORT web

「最終戦」をもっと詳しく

「最終戦」のニュース

「最終戦」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ