阿部新監督はいかにチームを立て直すか?球界OBから指摘された「強化ポイント」とは

2023年10月7日(土)17時0分 ココカラネクスト

大勢はシーズン終盤、不安定な投球が続いた(C)CoCoKARAnext

 巨人に阿部慎之助監督が正式に誕生した。

 10月6日に都内で行われた監督交代会見では原辰徳前監督の背番号「83」を引き継ぐこと、契約年数が3年であることも発表された。

【動画】シーズン最終となった4日のDeNA戦を見守った原監督、阿部新監督にチーム再建のバトンを渡した

 一方、チームは2年連続Bクラス、2020年以来優勝から遠ざかっている。来季、球団創設90周年の節目を迎える中いかに、チームを浮上させるのか。この点に関して球界内からも様々な考察の声が上がっている。

 6日に更新された野球系YouTubeチャンネル「野球いっかん」に出演したヤクルトOBの宮本慎也氏は巨人の阿部新監督について言及した。

 同氏と阿部新監督とは2008年の北京五輪でともに日本代表メンバーとして戦ったこともある仲。キャプテンとして宮本氏がうまくチームを前に進ませることができず悩む中、当時の阿部選手が心配してホテルの部屋を訪問することもあったと明かした。気配りもでき「いい男ですよ」と信頼を寄せていると話した宮本氏。

 一方で新生巨人に関しては「ある程度の戦力はありながら2年連続(Bクラス)という形なので、どこからチームを立て直していくか」として、強化ポイントに関しては投手陣、中でも終盤の投手運用をあげた。

 先発陣は10勝目をマークした山崎伊織、終盤存在感を発揮した赤星優志などイキのいい選手が出てきている一方で、守護神、大勢のコンディション不良などもあり、「勝利の方程式」構築に苦しんだ。

 この点を受け、「後ろのほうの整備になるかな」と宮本氏。チームにとってもリーグワーストの救援防御率3・81を記録するなど、課題は明らかだ。

 具体的に成長が求められる投手名として、2017年ドラフト1位の鍬原拓也、2019年ドラフト1位の堀田賢慎、2020年ドラフト1位の平内龍太、今季がプロ5年目となった直江大輔らの名前を挙げながら、「ここらへんがぐんと伸びていかないと」と、ゲーム終盤に安定した力を発揮するリリーバーに成長することを期待した宮本氏。

 昨年は新人王を獲得するなど絶対守護神として君臨した大勢も今季は右上肢のコンディション不良で6月に登録抹消。9月に再登録後は失点を重ねるなど、不安定な姿も見せた。来季に向けては、再度状態を立て直せるかが注目される。

 今季18年ぶりに優勝を果たした阪神では、当初想定していた抑えの湯浅京己が離脱後も代わって守護神を努めた岩崎優が安定した力を発揮するなどブルペン陣の層の厚さも、V奪回の大きな力となった。

 近年のチーム課題とされる救援投手陣の整備に阿部新監督は果たしてどう立ち向かうのか。その手腕に注目が高まりそうだ。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「監督」をもっと詳しく

「監督」のニュース

「監督」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ