【ラーメン改造】日高屋の「中の人」が絶賛した中華そばアレンジがマジですごかった
2025年2月21日(金)14時30分 ロケットニュース24
しかしながら、時には「このアレンジはアリ!」となることも。今回紹介するのは、アリの方だ。まさにアリ寄りのアリ!
問題のアレンジを教えてくれたのは、首都圏ではどこにでもあるくらいメジャーな中華チェーン「日高屋」。その公式Xが、数日前に以下のような投稿をしていた。
見るからに美味しそうなビジュアルもさることながら、Xの担当者が「これはすごい。癖になるほど絶品です。お箸が止まりませんでした」と絶賛しているのもまた気になる。
というわけで試してみることに。
・知っておくべきこと
まぁ、早い話が「中華そば」の上に「ニラレバ炒め」をライドオンするのだけなのだが、最初に知っておくべきことがある。それは……
1000円かかる
……ってこと。中華そばが単品420円でニラレバ炒めが単品580円だから合計1000円。半ラーメンを使うという手もあるが、普通にやったら1000円だ。
まぁ、具がメチャクチャ豪華だから1000円でもおかしくはない。なんなら安いくらいかもしれないが、日高屋といえば低価格帯のイメージが強い。それだけに日高屋でラーメン1杯1000円かかることに抵抗を覚える人は多いかもしれない。
ちなみに、実際に「ニラレバ炒め」を全部のせようとしたら、メチャクチャ具だくさんになりそうだった。
なので半分だけのせたところ、「具だくさんラーメンとミニニラレバ炒め」みたいな形に。“こういうセット” と考えれば、1000円でも抵抗はないかなという印象だ。
そして何より、「中華そば」と「ニラレバ炒め」の相性が素晴らしかった。中華そばの素朴な風味がレバー特有のクセを包み込むようで、さらにニラレバ炒めのオイリー感が全体にアクセントを加えているようであり、メチャクチャ合う。
私が思うに、これはシンプルな「中華そば」だからこそ実現できた気がする。コッテリしたラーメンだと、味が喧嘩するか同じような方向性になるかのどっちかで、ここまでのマリアージュはなかったのではないか?
まぁ、とにかく「中華そば」の上に「ニラレバ炒め」をライドオンするアレンジは中の人が絶賛するのも納得。前述のとおり価格だけがネックだが、試してみる価値は十分にあるぞ。
参考リンク:X @hidakaya_tweet、日高屋「メニュー」
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る