関西の皆さん、そちらにしかない「ザ・めしや」と関東にしかない「日高屋」をトレードしませんか?
2025年4月21日(月)14時0分 ロケットニュース24
大阪・吹田市に本社を置く「株式会社ライフフーズ」の丼・定食チェーンだ。東海・近畿・中国にしかお店がなく、1度は行ってみたいと思っていたブランドのひとつ。実際に行ってみたら……いいじゃない! めっちゃいいじゃない!!
そこで関西の皆さんに相談なんですが、関東にしかない日高屋とザ・めしやをトレードしませんか?
・メニュー豊富な定食屋
ライフフーズは愛知を中心とした東海地区、大阪を中心とした近畿地区。そして岡山の中国地区にしか店舗を構えていない。以前から「ザ・めしや」という名前を知ってはいたけど、関東にお店がなく行くことができなかった。
ちなみにライフフーズはもともと、スーパーチェーンの「ライフコーポレーション」の関連企業だったが、1990年に完全独立している。そのため、2社のロゴマークは同じデザインの色違いなのである。
さて私が訪ねたのは、中央区千日前のお店である。宿泊先のカプセルホテルが近かったこともあって、このお店を利用することにした。店頭でメニューを見ると、「かつお祭り」が開催されている。焼津産のかつおが大阪にも入ってきてるのか。
隣のメニューは茶色い食べ物がたくさん載ってる。定食といえば揚げ物、揚げ物といえば茶色だ。茶色は正義! 茶色は元気の印である。
そのほか定番メニューも基本は茶色。ガッツリ食わしてくれる、ありがたい食堂だな。
入店して食券を購入。注文したのは、「豚もつ煮(味噌)定食」(税込1200円)である。この日は万博取材でとても疲れていたので、パンチの強い料理を食いたかったんだよな。
少しして出てきました。こりゃ、元気がもらえそうだぞ。
私はひそかにもつ煮好きである。そばチェーン「ゆで太郎」の姉妹ブランド「もつ次郎」が好きだし、「山田うどん」のパンチ定食も好きだ。いずれも北関東のもつ煮なわけだが、関西のもつ煮の味はどんなものかな?
まずは出汁の味をたしかめると、意外とあっさりしている。いや、もしかすると関東と関西の味付けの違いだろうか? とくにもつ次郎や山田うどんは味が濃いので、そのイメージで食べたからあっさりしていると感じたのかもな。どちらにせよ、旨味がしっかりしていて上品な味だ。
もつ自体は小ぶりでやや固い印象、とはいえおかずとしては申し分ない。これをおかずにご飯1膳を余裕で平らげることができる。なお、ご飯はおかわり無料! このご時世では本当にありがたい。
さらにさらに、この丼にはヒミツが潜んでいる。なんとうどん入り! もつ煮込みと見せかけて、もつ煮込みうどんでした〜!!
本当にメニュー豊富なのに、今回主力の揚げ物を頼まなかったことが心残り。次回は必ず揚げ物を、そしてそのほかのおかずにもチャレンジしてみたい。
2度、3度と通いたいのだが、関西方面にしかないのが本当に残念だ。できるなら、関東にしかない日高屋とトレードをお願いしたい。もちろん日高屋だって素晴らしいけど、そう言いたくなるくらいザ・めしやは素晴らしかった。
いつの日か、関東に出店してくれませんかねえ……。
・今回訪問した店舗の情報
店名 ザ・めしや24 千日前店
住所 大阪市中央区千日前2-11-26
時間 8:00〜23:00(L.O.22:30)
参考リンク:ザ・めしや
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
画像をもっと見る