ダイソーのギフトボックス、実は“あの商品”を付けるだけで…… 「すごい!」超便利なアイテムに「目からウロコ」「可愛い」

2025年2月22日(土)10時35分 ねとらぼ

ダイソーの窓付きギフトボックス

 100均のギフトボックスから、おしゃれで実用的なアイテムを作るアイデア動画がYouTubeチャンネル「ふりかけcraft」に投稿され、「目からウロコ」「すごく可愛い」「早く作ってみたいです」などの声が寄せられています。
 投稿者は、身近な素材で手軽に作れる100均DIYや、紙もの関連のアイデアを発信している、ふりかけさん。以前は、薄型のクリアファイルを使ったミニ蛇腹ファイルの作り方が話題となりました。
 今回はダイソーの窓付きギフトボックスをアレンジした、便利でかわいい「収納ボックス」の作り方を紹介。何を収納しているかが一目でわかる上に、マグネットを装飾することで簡単に開け閉めできる実用的なアイテムです。
 材料は窓付きギフトボックス(中サイズ)と超強力磁石(10ミリ)、マグネットの飾り(クッションゴムなど)の他、デザインペーパー折り紙、ゼムクリップ、クラフト紙、コラージュ素材、クラフト小町を用意し、道具としてのり、ボンド、へら、カッター、ハサミを準備します。それでは早速、作り方を見てみましょう。
 まずは、しっかり折り目をつけた状態のボックスを平に広げ、差し込み部分をカット。そして内側の折り目から4〜5ミリ開けた箇所に、磁石の受けとなるゼムクリップをテープなどで貼り付けます。
 次に、底面や外側に好きな柄のデザインペーパーを貼ります。カッターで1〜2ミリほど小さいサイズにカットしたらたっぷりとのりを塗り、へらで押さえながら手早く貼り付けましょう。
 ボックスを組み立て、内壁の固定させたい箇所にボンドを貼り付けたら、へらでしっかりと押さえます。また、組み立ててからでないとデザインペーパーが貼れなかったところには、クラフト紙を貼って厚さを出したものをボンドで貼り付けました。
 フタを下まで閉め、一番くっつく位置にクラフト小町をつけた超強力磁石を貼ります。続いて、上から装飾したクッションゴムを貼ってキュートな飾りに。そして最後にコラージュ素材を貼り付けたら、ついに収納ボックスが完成です。
 自分好みのデザインに仕上げたオリジナルの収納ボックス。一から箱を作るのは難しいですが、ギフトボックスを使って簡単に作ることができました。手芸用品やアクセサリーなど、さまざまなものをしまっておくことができそうです。詳しい作り方は動画で確認できます。コメント欄には、「すごく可愛い」「見える収納ですね!」「ペーパー選びや装飾デコも楽しめそう」といった声があがっています。
 ふりかけさんのすてきなアイデアは、この他にも同チャンネルで公開中。実用的なものからちょっぴり難易度の高いものまで、初心者さんにも分かりやすいよう丁寧に解説されています。
動画提供:YouTubeチャンネル「ふりかけcraft」さん

ねとらぼ

「ギフト」をもっと詳しく

「ギフト」のニュース

「ギフト」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ