悲劇!スタバでホットドッグ、友達が「一口ちょうだい」→「ウインナーの大部分が食べられました」

2025年2月28日(金)22時18分 キャリコネニュース

画像はイメージ


「一口ちょうだい」と友達や家族に言われたこと、言ったことがある人はいるだろう。だが、たかが一口、されど一口。もめ事に発展することもあるようで……


お悩み解決掲示板に2月下旬、衝撃的な投稿が書き込まれた。



「友達とスタバ来て、ホットドッグ頼んだんですけど友達に一口ちょうだいって言われて渡したらウインナーを引っ張って食べたのでパンとキャベツは残ってウインナーの大部分が食べられました」



ウインナーをごっそり持っていかれたら、食べる気が失せるだろう。(文:天音琴葉)


「口付けたら食べなあかんと思って!」



すると友達は、



「ゴメーン! ウインナーこんなついてくると思わんくって! 口付けたら食べなあかんと思って!」



と言ってきたそう。だが謝られたところで、ウインナーが戻ってくるわけではない。



「あまりにもメインが無くなったので流石に『これ全部あげるから、〇〇ちゃん同じやつ注文してきてよ』って言ったら『え〜お腹空いてないしなー。こんくらい許してよ! たかがウインナーじゃん。多めにみてよ』って」



友達のまさかの返しに、投稿者はドン引きしたようだ。


「読んでて殺意がわきました」「絶対無理」


コメント欄には「意地汚い友達ですね」「読んでて殺意がわきました」「絶対無理」と、友達への批判が相次いでいる。



「私ならちょっと痛い出費だけどもう一つホットドック買って『あんたにはもう二度と一口は無し!!』っていうかな」



「一口は無し」どころか、絶縁を考える人もいるようだ。「私なら、今後の付き合いを遠慮します」というコメントも……。


一事が万事で、「そういう対応する友達は食べ物以外でもそういう対応してきますよ」と投稿者に注意を促す人もいる。他にこんなコメントも。



「『こちとら貧乏で腹減ってるんじゃ! 厚かましい? なんとでも言えー!』と自己中理論ぶちかまされる方が清々しくて全然マシ」



このコメ主は友達が意図的にウインナーを引き抜いたと考えているようだ。友達のその後の対応を見る限りでは無理もないかも。


そもそも「一口ちょうだいと言われるの大嫌い」という人もいる。このコメ主は、



「言われたら、自分で買って食べてと言います(中略)一口ちょうだいを受け入れた時点で、半分ぐらい食べられちゃっても、それは仕方がないと思っています。主さんが一口ちょうだいを受け入れた時点で、後から文句言うのは違うかなと思います」



確かに「一口」には個人差があるし、今回のようなアクシデントもあり得る。だが「一口ちょうだい」を断りにくいという人もいるだろう。断ればケチと思われるかもしれないから。


だが、そもそも投稿者はこの友達と距離を置きたいのかもしれない。こんな出来事も書いていた。



「友達が飲んでた新作のフラペチーノ底のわらび餅全部飲むつもりで一口ちょうだいって言ったら『ウチはドリンクしか頼んでないし、それは違うかない?』って超意味不明理不尽なこと言われました」



友達はウインナーをほとんど食べておきながら、自分のフラペチーノは渡さなかったというのだ。これでは意地汚いと思われても仕方がない。「誰がなんと言おうとこのスタバの500円くらいしたウインナーの恨みは忘れんぞオマエ…」と結んでいた。食べ物の恨みは恐ろしそうだ。【参照元:お悩み解決掲示板 https://onayamifree.com/】

※キャリコネニュースでは「友人にドン引きした話」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/9VL3C250

キャリコネニュース

「友達」をもっと詳しく

「友達」のニュース

「友達」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ