加齢と共に増える不便。中高年女性に聞いた、あったらいいな「カッコいいシニア向けの電動自転車」「おしゃれな補聴器」「雑巾しぼり機」…

2025年3月8日(土)12時30分 婦人公論.jp


(写真:stock.adobe.com)

創刊以来、《女性の生き方研究》を積み重ねてきた『婦人公論』。この連載では、読者のみなさんへのアンケートを通して、今を生きる女性たちの本音にせまります。加齢とともに生じるさまざまな《不便》。今回は「どのような不便に悩まされているのか」についてリアルな声を集めました。

* * * * * * *

【回答者数】149人 【平均年齢】65.2歳
【回答者の内訳】20代以下…3人/30代…10人/40代…8人/50代…17人/60代…46人/70代…38人/80代…20人/90代…4人/不明…3人

Q. 今、日常生活で不便に感じていることを教えてください


●足や手がよくつるようになった
(62歳・専業主婦)

●年を重ねると、すべての掲示物が視認しにくくなる。北欧のようなユニバーサルデザインや色遣いを多用してほしい
(65歳・年金受給者)

●家の近くにスーパーがないので、買い物が大変です。車の運転ができるうちはいいのですが、今後どうなっていくのでしょうか……
(67歳・パート)

●ペットボトルやシャンプーなどのプラスチックのフタが、なかなか開けられなくなりました
(70歳・専業主婦)

●リクライニングベッドを使うようになり、起き上がりは楽になりましたが、一方で傾斜がつきすぎると、頭の重みがかかるため肩こりがひどくなることがあります。
朝、起きた時に頭痛がすることも。自分にとって理想の角度がなかなか見つけられません
(59歳・専業主婦)

●頭髪が白くなるだけでなく、毛量も少なくなり、常にウィッグを使用しなければならなくなった
(76歳・年金受給者)

●スタスタと歩けない(若いってうらやましい!)
(79歳・専業主婦)


(写真:stock.adobe.com)

Q. あったらいいなと思う器具・サービスは?


●病院の予約システム、会計システムはそれぞれの病院で異なっています。できれば全国で統一してもらえたらいいのになあ
(63歳・パート)

●シニア向けの電動自転車で、もう少しカッコイイのはないでしょうか
(71歳・パート)

●もっと安価でボリュームとメニューのバラエティに富んだ宅食サービス。現在のサービスは飽きる
(62歳・会社員)

●聴こえないストレスを軽減するとともに、おしゃれな作りの補聴器があるといい。うっかり水に落としても大丈夫で、価格も手ごろであればなおよし
(75歳・専業主婦)


(写真:stock.adobe.com)

●足で骨密度を測定できる体重計。わかれば励みにもなる
(76歳・パート)

●リウマチの持病があるので、タオルや布巾の絞り機を発明してほしい
(72歳・専業主婦)

●とにかく老人でも自分の足のごとく動けるシルバーカー。または車いすの軽量かつ安全性の高い車種。一日も早く手元に届くよう心から願っています
(91歳・年金受給者)

婦人公論.jp

「便」をもっと詳しく

「便」のニュース

「便」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ