ハイブリッド勤務がつらい…出社時の肉体的・精神的なストレスやリモートワークの睡眠課題を味の素が調査

2022年3月17日(木)7時1分 マイナビ子育て

春の睡眠の日(3月18日)に先駆けて、味の素が「2022年冬 ハイブリッド勤務者の睡眠調査」を行いました。 その結果、ハイブリッド勤務(出社とリモート)を繰り返す人ほど朝すっきり起きられず、日中に眠気を感じる傾向にあることがわかりました。ハイブリッド勤務が及ぼす、ストレス・疲労の蓄積と睡眠課題の実態報告です。

睡眠とアミノ酸に関する研究を進めている味の素(東京都中央区 取締役代表執行役社長:西井孝明)では、3月18日の春の睡眠の日に先駆けて、出社とリモートを繰り返すハイブリッドな勤務の影響で、どのような課題を抱えているのかを把握するため「ハイブリッド勤務者で直近3カ月以内の睡眠に不満や不安など課題を感じている20〜50代の男女623名を対象」に調査を実施しました。

リモートワークと出社の日の意識を比較すると、「コミュニケーションにストレスを感じる」ではリモートワークの方が高いものの、他はすべての項目で出社の日がストレスを多く感じる傾向にありました。

一方、リモートワークの日については、「オンオフの区切りがつかない」、「出社の日に比べて長時間労働」となりがちで、結果「寝つきが悪い」傾向が高くなり、睡眠の質の低下を招いているようでした。

産業医で睡眠の専門医である相良雄一郎先生は以下のようにコメントしています。

ハイブリッド勤務者の「睡眠に関する課題と改善意向について」聞いてみると、「寝ても疲れがとれない」、「休日は平日よりも長時間眠る」、「日中、眠気を感じる」、「夜間、眠っている途中に目が覚める」などの項目で高い数値を示し、睡眠の課題を複数抱えていることがわかりました。

さらに、約5割強の人が「起床時、すっきり起きられる」、「眠りが深い」にあてはまらないと回答しており、睡眠の質も量も十分ではないことがわかりました。

「睡眠改善意向について」質問すると、そうした睡眠課題への自覚から、改善意識が大変高いことがわかりました。

産業医で睡眠の専門医である相良雄一郎先生は以下のようにコメントしています。

さらに、詳細に見てみると、ハイブリッド勤務で出社が週3日の人は、睡眠の課題が顕著に表れています。週3日出社の場合、生活時間も日々ずれる可能性が高く、睡眠の悩みも抱えやすい傾向がみられました。

出社頻度との関係を見てみると、週3日程度出社勤務は、「市販の食品・飲料・サプリメントなどで、よい睡眠に効果があるなら、積極的に取り入れたい」と回答した人が最も多い結果となりました。睡眠の悩みを感じている分、改善意向が高くなることがこの結果からもわかりました。

産業医で睡眠の専門医である相良雄一郎先生は以下のようにコメントしています。

【調査概要】調査名:全国睡眠意識調査 調査主体:味の素調査対象:緊急事態宣言解除後に勤務形態が変化し、直近3ヶ月で出社勤務が増えた20代から50代男女(対象計623名)実施期間:1月調査方法:インターネット調査

(マイナビ子育て編集部)

マイナビ子育て

「味の素」をもっと詳しく

タグ

「味の素」のニュース

「味の素」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ