「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」ってご存知ですか?
2023年3月24日(金)17時0分 ココカラネクスト

健康な体にとって必要な成分、鉄分。
鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の二種類があるのをご存知ですか?
【関連記事】知っておきたい!血管がキレイになる食事法とは
「ヘム鉄」
主に肉や魚などの動物性食品に含まれるもの
▼ヘム鉄を多く含む食材
・レバー
・牛、豚、鶏のレバー
・かつお
・豚もも
・牡蠣
・まぐろ など
「非ヘム鉄」
野菜や豆、芋などの植物性食品、乳製品に含まれるもの
▼非ヘム鉄を多く含む食材
・大豆製品
・卵
・ひじき
・ほうれん草 など
特に非ヘム鉄は、ビタミンCを多く含む食品や良質なタンパク質と一緒に摂取することで吸収率がアップすると言われています。
ふだんの食事に上手に組み込んで、健康に気を配りましょう!
健康には自信がある!大きな病気をしたことがないから大丈夫!
病気になったらすぐ病院にいけばいい!
そんな風に思っていませんか?
私たちが思っている以上に身体は変化しやすく、数値は変わりやすいものです。
早期発見・予防するためにも銀座血液検査ラボで年4回の血液検査を習慣にしませんか?
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。