「この上司ダメだ」1日中Googleカレンダー監視&部下の成功には嫉妬 「他にやるべき仕事あるだろ」と呆れる女性

2025年4月15日(火)0時29分 キャリコネニュース

画像はイメージ


職場で「この上司はダメだ……」と失望したり、不信感を抱いたりする瞬間を経験したことがある人は多いだろう。


保険会社に勤務する東京都の40代女性も投稿を寄せ、


「日中ずっとGoogleカレンダー巡り、誰かのスケジュール確認。
打ち合わせをセットしていないことがほとんど」
という上司に辟易している。


部下のスケジュール管理も上司の役割の一つではあるが、一日中カレンダーを眺めているというのはどうなのか。他にやるべき仕事はあるだろう。(文:林加奈)


「部下が他の部署のトップから褒められた時は茶々を入れる」



前出の女性の上司への不満は「大多数の声だけ聞き、少数の声は聞かない」など、他にもいろいろとあるようだ。


「実力で上がった人ではなく、人脈で上がってきためんどくさいタイプ。部下が他の部署のトップから褒められた時は茶々を入れる」


部下の成功を喜ぶどころか水を差すような態度をとる上司に幻滅するのは当然だろう。


北海道の60代女性(Web・インターネット・ゲーム)は、業務のことで上司にかけ合ったときのことをこう振り返る。


「私が勤務する部署の大半を占める実務(Aとします)の件数が少なくなったので『Aが少なくなったので、他の仕事にまわりましょうか』と、上司(50代女性)に聞いたら『ウチの部署では、指示がない時はAを片付けるのがルールです、余計な口出さなくていいから』
と言われました」


業務効率を考えての提案も、「余計な口出し」と一蹴されてしまった女性。部署のルールだと言われれば従うしかない。ところが


「後日、同じ状況になった際、Aの案件を他の社員と取り合いながら、片付けていると
『こんなにAが減ってるなら教えてよね、他にいくらでも仕事はあるんだから』キレ気味に言われた瞬間、『ダメだコイツ』と思いました」


自分が過去に指示していたことを忘れて真逆のことを指示している上司。部下である女性が呆れるのも無理はないだろう。

※キャリコネニュースでは「『この上司はダメだ』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/TRBML597

キャリコネニュース

「上司」をもっと詳しく

「上司」のニュース

「上司」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ