韓ドラの鍋ラーメンも再現できちゃう。軽くて使いやすい燕三条製の「ステンレスどんぶり鍋」
2025年4月15日(火)10時50分 食楽web
食楽web
●最ガス火でもIHでも使える便利な両手鍋『ヨシカワ』の「ステンレスどんぶり」は、1人鍋や袋めんを作る時にピッタリな調理グッズです。
新潟県燕市にある『ヨシカワ』で作られているステンレス製の「どんぶり鍋」。最近購入したキッチングッズの中でも出番が多く、使い勝手が良くお気に入りです。
ガス火とIHの両方に使える!著者の自宅はIHクッキングヒーターなのですが、好みのIH対応の鍋やフライパンを探す時、案外選択肢が少ないことに気が付きます。とりあえずIH対応だったら何でもよいかと選ぶと、使い心地がイマイチだったり、すぐダメになってしまったり。
キャプ)「ステンレスどんぶり」は日本製、サイズ(約):全幅25.6×外径21.4 (内径18)×高7.4cm
そこで見つけた『ヨシカワ』の「IH対応どんぶり鍋」。Amazonなど公式ストアで購入ができます。1〜2人分の調理にちょうどいいサイズ感。重さも約211gで、同じ容量の鍋と比べてとても軽い! 朝の忙しい時間でも、収納場所からサッと取り出すことができます。
キャプ)メモリ付きが、意外と便利!
素材は丈夫な18-0ステンレスで、シンプルながらしっかりとした作りが魅力。内側には1人用(500ml)、2人用(1000ml)の目盛付きで、袋麺や鍋の素で作る場合もざわざわ軽量カップを出さなくてもOKです。
[食楽web]
主にラーメンや冷凍うどんなど1人前の麺料理を作る時に重宝しています。今までは、片手鍋と盛り付け用のどんぶりと、大き目の洗い物が2つ出ていたので、これ1個で済むようになってからは本来求めていた“時短”を得ることができました。
しっかり加熱ができて、持ち手が熱くなりにくい
汚れもするっと落ちるので、キムチやカレーなどにもガンガン使えます
調理したらそのまま食卓に出せるのもお気に入りのポイント。生活感が出にくいシンプルなデザインなので、おしゃれな丼としても活躍してくれます。ラーメンはもちろん、ご飯ものや、サラダボウルにも使えます。油系の汚れもスルッと落ちやすいので、後片付けのストレスも軽減しますよ。
(撮影・文◎亀井亜衣子)
●DATA
ヨシカワ
https://www.yoshikawa-lifestyle.com/