「18歳の息子がいかがわしいDVDを買っています」しかも内容が...... やめさせたい母親の相談に反響

2025年4月21日(月)22時15分 キャリコネニュース

画像はイメージ


「子どもの部屋でエロ本を発見した」とは昭和の話だが、今も家族の共有PCやタブレットでアダルトコンテンツの履歴が……などはよくある話だろう。そんなとき、親はどう子どもに接するべきなのか。


お悩み解決掲示板に12月、「先月18歳になった子どもがいかがわしいDVDを買っています」という母親からのスレッドが注目を集めた。


スレ主の息子は大学受験を控えた高校三年生。これまでスマホやPCでは夫にフィルターをかけてもらい、見せないようにしてきたという。小遣いで「いかがわしい」DVDを買ったことについて、



「夫から注意してもらったのですが『18歳になるまで我慢してたのでそれぐらい見逃して欲しい』と開き直りです」



と呆れたように書いている。(文:篠原みつき)


「野球拳とか、セクハラものとかひどい内容ばかり」



今後受験に支障が出ることも心配し、



「その手の事に興味持ちすぎて、性犯罪に手を出すリスクもあると思います(中略)何とかやめさせる方法はないでしょうか」



と切実に相談していた。ちなみにスレ主は、性的なものに興味を持つなとは言わないが、購入したDVDの内容が問題だという。



「無理やり行為するものやら、野球拳とか、セクハラものとかひどい内容ばかりで、そんな欲望があるのだと思うとぞっとします」



こう衝撃を受けた様子で、育て方が悪かったのかとまで悩んでいる。確かに、筆者も同じ年頃の息子がいるため、この悩みや衝撃はよくわかる。ただ、親の反応としてはちょっと激しすぎるのではないだろうか。


この投稿に対し、「こういう、男の性事情を分かってない女性はなんなんだろ?」をはじめ、母親に対して批判的な意見が相次いだ。



「抑圧した反動では?DVDを没収でもしたらそれこそ性犯罪に走りかねないですね。過干渉は止めましょう」
「私の弟なんか14歳でエッチな動画みてたで???まともに勉強もせんとエロ動画見とったけどあの有名な国立大学に合格しとったで???」



また、「たぶんビデオの内容やら影響について大袈裟に考えすぎ」と穏やかに指摘する声も多かった。これは極端なエンタメの一つであると息子さんも分かっているはずだし、あまり口出しし過ぎないで「そっとしておいた方が良いです」というコメントが多数の共感を集めており、筆者も同感だ。


それだけ見続けて学校に行かないとか他の事が手につかないというなら話は別だが、ある程度アダルトコンテンツに接触してしまうのは仕方ないのではないだろうか。親に見つかっただけでも気まずい上に、内容までほじくり返されたら子どもとしてはしんどいだろう。


DVDは買った店に返品することになり……


一方で、少数だが母親に理解を示す人もいた。過去にレンタルビデオ店で働いていた人からは、



「女子社員へのセクハラものは結構多くて、どんだけ世のサラリーマンは欲求不満が溜まっているのか…息子さんの性癖が歪んで、変な方向に走らないといいなと思います」



とコメント。女性をモノとして扱うコンテンツを見続けるほうが犯罪行為のきっかけになるという考え方や懸念もあることは確かだ。親としては、あまりにも心配なら性教育的な視点できちんと話し合い、最後は子どもを信じるしかないのでは。


結局、スレ主が追記したところによればDVDは買った店に返品することになったという。もともと18歳未満や高校生には売らない店だったが、店側が確認を怠ったため例外的に返品返金OKとなった。しかしスレ主は、返金は求めないとしている。


息子とは父親を交えて話し合い、大学生なったらアルバイトをして購入するのは黙認するが、「倫理的に良くない作品は避ける」というルールが決まった。これは、父親が稼いだお金でそんなものを買うなんて、というスレ主の嫌悪感によるところが大きそうだった。それがいわゆる「家庭の方針」であり、親に面倒をみてもらっているうちはそれに従うべきという事らしい。ここまでやるなら他人がどうこう言うこともできないが、息子さん本人のメンタルが気になるところではある。【参照元:お悩み解決掲示板 https://onayamifree.com/】

キャリコネニュース

「息子」をもっと詳しく

「息子」のニュース

「息子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ