ママ友が「家、きれいすぎん?」と驚がくした“秘密の間取り”  「これはすごいわ」と大反響も……今はどうなった?リアルを聞いた

2025年4月22日(火)9時30分 ねとらぼ

とてもすてきなお宅です

 初めて来たママ友に驚かれるほど家がきれいな理由が2024年6月にInstagramで公開され、当時ねとらぼの記事でも紹介して大きな反響を呼びました。ねとらぼ編集部は、こだわりのマイホームに夫と3歳の娘さんと暮らす投稿者のgyuさんに前回掲載された記事の反響や、話題になった部屋の使い方についてあれから変化があったか話を聞きました。
●ママ友「家、きれいすぎん?」
 ママ友が家に来たときに第一声で「家、きれいすぎん?」と言われたgyuさんのお家。その秘密は、もともと老後に寝られるようにと家を建てる際に作った3帖の洋室にありました。
●話題になった“秘密の間取り”
 こちらはキッチン前にある部屋で、来客時は散らかっているオモチャをここに押し込んで扉を閉めます。「ここはぐちゃぐちゃで良い」と思える場所を作ることで親側のストレスが激減するとgyuさん。さらに誰かの体調が悪いときは看病部屋として使え、ある程度の広さがあるので勉強机やピアノを置くことも可能です。ライフスタイルに合わせて好きに変化させられる部屋があるのはとても便利そうですね。
●「使えるよね」「これは参考になる」と大反響でした
 この3帖の部屋の使い方には、「すごい参考になります」「3帖部屋、使えるよね」「仕切れる形がうらやましい」「看病部屋あると便利ですよね」「めちゃくちゃ良い間取りで素敵なお家」などの声が寄せられ話題に。ちなみにママ友の子どもが遊びに来た際は、一瞬で散らかってしまうので開けっ放しにしているとのことでした。1室だけが惨状となるならまだいいかも。
●あの部屋、今はどうなった?
 現在こちらの動画は109万再生を突破。すてきなアイデアだと注目を集めた部屋と間取りは現在どう使っているのでしょうか。ねとらぼ編集部が投稿したgyuさんにお話を聞きました。
——投稿や記事には大きな反響がありました。反響への感想や印象的なコメントがあれば教えてください
gyuさん:コメント欄で寄せられた「ここからおもちゃを持ち出してリビングに広げても、ここに雑に仕舞えば大丈夫!って安心感がありますね」という声が本当にその通りで印象的です。リビングやダイニングに散乱させられても、がっとまとめてこの部屋にザザッと押し込めば"片付けた"という感覚になれるんです。
そもそもそこまでリビングダイニングにまで散乱しないのですが、母の1番のため息ポイントであるおもちゃ収納を"部屋全体"が担ってくれている安心感は本当に本当に日々感謝してます!
——話題になった“3帖の洋室”は現在どのように使用していますか?
gyuさん:変わらず子どものおもちゃ部屋として使用しています。先日、同い年のお向かいさんのお子さんと遊ぶとき、子どもの希望で、扉を閉めた状態で2人でものすごい集中して遊んでいました。扉を開けたら足の踏み場もないほどおもちゃが散乱していましたが、良くも悪くも閉めていると気付かないので、子どもとしては秘密基地のような感覚で楽しいのだと思います。
——あの後、「この部屋があって助かった!」と思う意外なシーンはありましたか?
gyuさん:お掃除ロボットに吸われたくないものの避難部屋や、犬に食べられたくないものの避難部屋にもなっていて、大活躍です! また、タイルカーペットを敷いているので、床が冷たくなく、おむつ替えもここでしていました。目の前のキッチン前面収納にオムツやお尻拭きを収納しています。
——現在マイホームを検討している人に間取りのアドバイスがあればお聞かせください
gyuさん:我が家が完成したのは、SNSやハウスメーカーの公開間取りなどをたくさんみて、大変多くの間取りのアイデアを得たからだと思っています。
たとえば、当時流行っていた2way玄関をほぼ決定と思われた間取りにも採用していたのですが、坪数を削らなくてはならなくなったのをきっかけに「果たして2wayにする必要はあるのか?」と自問自答する機会を得られました。32坪と限られた坪数の中に、来客にしか使わない玄関を作ることは贅沢だと気づき、最終間取りで玄関をガラッと変更し、来客用動線を消した経験があります。
「流行ってるから……」という理由だけで採用を検討してしまうと、住みやすい家から遠ざかってしまう可能性があることを痛感した経験でもありました。流行ってる間取りは、自分たちの暮らしに合っているか? もっと自分たちの暮らしに合う間取りアイディアはないか? と自問自答しながら、普段の生活動線を考えて完成させてください!
(了)
 gyuさんは、マイホームのこだわりポイントや、住んでみて分かった後悔ポイントなども含めて発信。情報や家の紹介動画はInstagram(@gyu_no.ouchi)のほか、YouTubeチャンネル「ぎゅうの住みやすい暮らし術」でも公開しています。家づくり等で役立つチェックリストはgyuさんのストアページ(STORES)で販売中です。
画像提供:gyu(@gyu_no.ouchi)さん

ねとらぼ

「ママ友」をもっと詳しく

「ママ友」のニュース

「ママ友」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ