東京駅まで電車で30分圏内、価格相場が安い中古マンションランキング - 2位青井・西船橋・堀切菖蒲園、1位は?

2025年4月26日(土)7時0分 マイナビニュース


リクルートが運営するニュースサイト『SUUMOジャーナル(スーモジャーナル)』は、日本を代表するターミナル駅である東京駅まで電車で30分圏内にある駅の中古マンションの価格相場を調査。シングル向け物件(専有面積20平米以上〜50平米未満)」と「カップル・ファミリー向け物件(専有面積50平米以上〜80平米未満)」について、それぞれの物件の価格相場が安い駅をランキングで発表した。
「シングル向け(専有面積20平米以上〜50平米未満)」中古マンションの価格相場が最も安かったのは、「JR常磐線各駅停車・綾瀬駅」。東京都足立区に位置し、価格相場は2190万円だった。東京駅には、まず北千住駅に出てからJR上野東京ライン直通の常磐線快速に乗り換えると計約25分で到着。綾瀬駅には東京メトロ千代田線も乗り入れているので、大手町駅や霞ケ関駅、赤坂駅、表参道駅に乗り換えせずに行くことができる。綾瀬駅から約22分の大手町駅は東京駅の丸の内口から徒歩圏内に位置するため、「綾瀬駅から電車で大手町駅に行き、そこから歩いて東京駅へ」という乗り換え0回のルートも利用可能。綾瀬駅の東口側や西口側には複数のスーパーやドラッグストアが点在し、家電量販店や書店などの専門店フロアを備える大型スーパーもある。駅の高架下には飲食店やベーカリー、100円ショップもあり、日常の買い物や食事に便利な環境だ。2025年1月には東口駅前に新しく交通広場がオープンし、駅前通りの車の流れもスムーズになった。また東口側、西口側ともに今後の再開発も検討されているので、さらに住みよい街への発展が期待できる。
次いで、2位には埼玉県蕨(わらび)市にある、「JR京浜東北 根岸線・蕨駅」が価格相場2980万円でランクイン。赤羽駅に出てから、JR上野東京ライン直通の高崎線に乗ると東京駅までは計約29分。JR京浜東北・根岸線1本でも、東京駅まで約37分で行くことができる。蕨市は国内で最も小さい「市」として知られ、市内唯一の駅である蕨駅の周辺には、生活に便利な商業施設や公共施設が集まっている。駅徒歩15分圏内には複数のスーパーやドラッグストア、飲食店が立ち並んでいる。駅の西口側では再開発が進行中で、商業施設や公共公益施設、住宅に利用される地上28階建てのツインタワーが2027年7月に竣工予定。
3位は東京都大田区の「都営浅草線・西馬込駅」で、価格相場は3199万円だった。都営浅草線の快速で新橋駅へ向かい、そこからJR東海道本線に乗り換えると東京駅まで計約29分。西馬込駅は都営浅草線の始発駅のため、通勤時間帯も座って乗車しやすいのがうれしいところ。また、西馬込駅から4駅目の五反田駅でJR山手線に乗り換えると、渋谷駅や新宿駅へ30分以内で行ける点も魅力。西馬込駅の地上出口があるのは幹線道路で交通量が多い国道1号・第二京浜道路沿いだが、脇道へ入ると静かな住宅街が広がる。幹線道路沿いを中心にコンビニやスーパー、ドラッグストアが複数点在しているので、買い物に困らない環境だ。
シングル向けランキングの中には、東京駅まで乗り換え0回で行ける駅もランクインした。価格相場3280万円で4位に入った「都営三田線・板橋区役所前駅」と「JR常磐線・三河島駅」、7位の「都営三田線・板橋本町駅」、8位の「JR東海道本線・川崎駅」(価格相場3580万円)、11位の「JR常磐線・南千住駅」(同3715万円)、13位の「JR常磐線・北千住駅」(同3760万円)、14位の「JR中央線・高円寺駅」(同3780万円)の7駅。その中で4位の三河島駅は、JR上野東京ライン直通の常磐線に乗ると、東京駅までわずか約12分で行くことができる。
「カップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上〜80平米未満)」の1位は、「つくばエクスプレス・六町(ろくちょう)駅」で価格相場は3390万円。南千住駅に出てから、JR上野東京ライン直通の常磐線に乗ると東京駅まで計約27分で到着できる。ちなみに六町駅から南千住方面に1駅目の青井駅は、価格相場3480万円で2位にランクインしている。
1位・六町駅と2位・青井駅はともに東京都足立区に位置し、両駅間は直線距離で1.4kmほど。六町駅から青井駅を経由し、次の北千住駅に出ると、東武伊勢崎線や、東京メトロの日比谷線と千代田線に乗り換えることが可能。また、両駅から自転車を10分ほど走らせると、東京メトロ千代田線・北綾瀬駅にも行くことができる。どちらの駅も、徒歩15分圏内にスーパーもドラッグストアも3軒以上あり、幼稚園や小中学校の数も大差なく生活環境に大きな違いはないが、六町駅周辺では再開発計画が進行中。駅周辺の約69ヘクタールにわたる地区ではこれまで土地区画整理事業が実施され、今後も道路や公園の整備が進められる予定。
ランキング2位には前出の青井駅を含め、価格相場が同額の3480万円となった3駅がランクイン。残る2駅は千葉県船橋市の「JR京葉線・西船橋駅」と、東京都葛飾区の「京成本線・堀切菖蒲園駅」だった。
西船橋駅から東京駅までは、JR京葉線1本で約29分。JRの総武線と武蔵野線、東京メトロ東西線、東葉高速線も乗り入れる西船橋駅は、船橋駅と並んで船橋市を代表するターミナル駅にもなっている。もう一方の堀切菖蒲園駅は、京成本線で日暮里駅に出てからJR上野東京ライン直通の常磐線に乗り換えると、計約29分で東京駅へ行くことができる。
「カップル・ファミリー向け」のランキングをみると、1位・六町駅や2位・青井駅をはじめ、東京都足立区から6駅もランクイン。足立区では区立学校の補助教材費や修学旅行費の補助など独自の子育て支援を行っている。

マイナビニュース

「駅」をもっと詳しく

「駅」のニュース

「駅」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ