エアコンから水漏れしてるなら? 企業の解説に「確認してみます」
2025年5月9日(金)17時0分 grape

※写真はイメージ
部屋で快適に過ごすために必要不可欠な『エアコン』。
冷房や除湿をかけた際、エアコンから水がボタボタ落ちてくるトラブルに見舞われたことはありませんか。
「修理しなきゃ」「買い替えが必要?」と心配になってしまいますが、実はエアコンからの水漏れはちょっとしたお手入れで改善することがあるそうです。
本記事では、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)のウェブサイトから、『エアコンの水漏れの原因と対処法』をご紹介します。
故障と判断する前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
エアコンの水漏れは排水ホースが原因かも

※写真はイメージ
エアコンの水漏れの原因は、水が漏れている場所や状態によってさまざまで、対処法も異なります。
その中でもっとも多い原因が、エアコンから出る水を排出するホースの詰まりによるものです。
エアコン本体の吹出口からボタボタとかなりの量で水漏れ(水が垂れる、水が飛ぶなど)している場合は、ドレンホースに水が通りにくい状態になっていたり、エアフィルターやエアコン本体内部が汚れているなど、結露水がうまく排出できていない可能性があります。
パナソニック ーより引用
冷房や除湿の時にエアコンから出る水は、部屋の空気中に含まれる水蒸気が結露したもので、水受け皿から『ドレンホース』を通って室外へ排出されるのが正常です。
しかし、ドレンホースに水が通りにくい状態が続くと、結露水が正常に排出されずに水漏れを起こしてしまいます。
エアコンの水漏れに気が付いたら、まずは室外のドレンホースを見て『排水口から水が出ているか』を確認し、状態に合わせて対処しましょう。
ドレンホースから『水が出ていない』場合
ドレンホースの排水口から水が出ていない場合は、ホースの中や先端部分が詰まっている可能性があります。
ドレンホースの排水口が水に浸かっていないか、折れ曲がっていないかを確認して、水が流れやすい状態にしましょう。
また、排水口から泥や草、虫が入り込んだ可能性も考えられます。ホースの出口付近に詰まっていたら取り除き、奥で詰まっているようであれば業者へ点検を依頼しましょう。
ドレンホースから『水が出ている』場合
ドレンホースから水が排出されているにもかかわらず、エアコン室内機からも水が落ちてくる場合は、エアコン内部の汚れが原因かもしれません。
電源を切って電源プラグを抜き、エアフィルターを取り外してお手入れしてみてください。
パナソニックのウェブサイトでは、本記事でご紹介した以外に、エアコンの吹き出し口に水滴が付いて落ちる場合や、吹き出し口以外から水漏れがある場合の原因と対処法についても紹介されています。
エアコンから水漏れがある場合は、まずチェックしてみましょう。
なお対処法は、使用しているエアコンのメーカーによって異なる場合があるため、取扱説明書を確認することも忘れないでください。
[文・構成/grape編集部]
出典 パナソニック