缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 第310回 あのマジうまハンバーグ缶にカレー味が出たぞ!

2024年5月17日(金)13時4分 マイナビニュース

缶入りのハンバーグ「缶バーグ」が登場したときは驚きました。フタを開けると大きなハンバーグが1つ入っていて、その周りにはおいしそうなソースがたっぷり。
この連載の第131回で「デミグラスソース味」と「和風ソース味」を紹介しましたが、最近になってその新商品が出たとか。
「今度のお味はカレー味! もうおいしい予缶しかしないです」
缶ジャレを交えてあおってくる缶詰博士の黒川氏。取りあえず1度落ち着いてもらって、冷静なレポートをお願いします!
→これまでのお話はこちら
○ニューバージョンはカレー味
あらためて申し上げたい。「たいがいの料理は缶詰にできるんだ!」と。
そのことを再認識したのは、ハンバーグが缶詰になって登場したときだった。
手掛けたのは銀座の老舗精肉店&料理店を経営する「吉澤畜産」で、缶詰製造を請けたのが宮城県石巻市の「木の屋石巻水産」という黄金タッグ。
商品名は「缶バーグ」という、誰が読んでも「うん、間違いないネーミングだ」と思わせる名前だった。デミグラスソース味と和風ソース味でデビューしたが、この4月にニューバージョン「カレーソース味」が加わった。果たしてどんなお味なのか?
○ジャポニカ米が進みそう
缶ごと湯せんで温めてからオープン! 立ち昇ってきたのは穏やかなお家カレーの匂いだった。
ソースを舐めてみると、玉ネギの甘みとスパイス、それにハンバーグの肉汁が溶けあっており、辛味は少ない。昨今流行のスパイシーカレーとはベクトルが異なっており、ふっくら炊いたジャポニカ米が進みそうな味付けだ。
○被写体ブレしそう
ハンバーグを引き出すと、この有様。サイズがフタを取ったあとの内径ぎりぎりなので、雑に引き出そうとするとフチに引っかかってしまう。そのギリギリサイズが嬉しい。
厚みも申し分なく、どっしりとした重量感がある。こうしてフォークに刺して片手で持ち上げると手が震え、被写体ブレしそうである。
○肉がカレーに負けていない
かくのごとし。グリルした玉ネギとインゲンを加えて今日のランチにした。ジャポニカ米が進みそうと書いたけど、途中で気が変わってインディカ米に変更しております。
ハンバーグを切ってみると、断面が美しいロゼ色をしている。肉の合間には刻んだ玉ネギも見える。肉はやや粗挽きで、肉の粒をかんでいる感覚がはっきり分かる。
温かい状態だと牛脂の滑らかさが感じられ、冷めるにつれて舌触りがざらっとしてくるが、牛脂の甘さは変わらず。
カレーソースとの相性もよく、肉がカレーに負けていない。何しろこのハンバーグはA5ランクの松阪牛を36%使っているのだ。負けたら困るではないか。
常温のままでもちゃんとおいしいが、温めた方が味・食感ともにモアベターなのは間違いないですぞ。
缶詰情報
吉澤商店/缶バーグ カレーソース味 160g 972円
同社直販サイトなどで購入可
缶詰博士 かんづめはかせ 昭和41年福島県生まれ。公益社団法人・日本缶詰協会認定の「缶詰博士」。世界50カ国以上・数千缶を食している世界一の缶詰通。ひとりでも多くの人に缶詰の魅力を伝えたいと精力的に取材・執筆を行っている。テレビやラジオなどメディア出演多数。著書に「旬缶クッキング」(ビーナイス/春風亭昇太氏共著)、「缶詰博士が選ぶ!『レジェンド缶詰』究極の逸品36」(講談社+α新書)、「安い!早い!だけどとてつもなく旨い!缶たん料理100」(講談社)など多数。初のエッセイ本「缶詰だよ人生は」(本の泉社刊)も絶賛発売中!公式ブログ「缶詰blog」とFacebookファンページも公開中。 この著者の記事一覧はこちら

マイナビニュース

「ハンバーグ」をもっと詳しく

「ハンバーグ」のニュース

「ハンバーグ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ