模様替えする前に見ておこう! プロが教える「インテリア配色のコツ7選」が目からウロコ 「天才やぁ」「さすがです」

2025年5月18日(日)19時40分 ねとらぼ

プロが教える「インテリア配色のコツ」

 おしゃれな部屋を作る際に欠かせない「配色のコツ」について分かりやすく紹介している動画が、YouTubeで注目を集めています。
●インテリア配色のコツ7選
 動画を投稿したのは、インテリアを中心にライフスタイルなどの情報を発信しているYouTubeチャンネル「クリエイティブの裏側」。今回は、視聴者さんのインテリア相談に答えつつ、賃貸・持ち家に関わらず応用できる「配色のコツ」7つを分かりやすく紹介しました。
 まず押さえておきたいのは、配色の基本。「暖色と寒色を分ける」「色を単独で使わない」の2点です。
 目立つ色を単体で使うのではなく、複数箇所に同系色を使ってなじませるのがよいとのこと。そもそも同系色で統一することでまとまりが生まれ、配色の失敗を防げるのだそうです。
●「色の組み合わせ」と調和のテクニック
 続いては、色の組み合わせと調和のテクニックです。Pinterestのカラーパレットや日常のファッション、デザイン、美術から配色アイデアを見つけておくことが大切とのこと。また、暖色と寒色の中間にあるグリーンやパープルを使うことで、色が多くても調和が取れるといいます。確かに、暖色系のお部屋にグリーンはマッチしやすい気がする……!
●まとまりを生む仕上げのコツ
 暖色と寒色をミックスする際は、なるべく色のトーンを合わせることが大事なのだそうです。同じトーンの中で暖色・寒色を選ぶことで、明るさと鮮やかさがまとまり、異なる色でもまとまりやすくなります。
 さらに、置きたい家具やインテリアを集めた「ムードボード」を作り、雰囲気や配色など全体のバランスを確認するのもおすすめとのこと。
●簡単にできる配色の工夫に納得の声
 動画では、これら配色のコツを生かして視聴者さんのお部屋コーディネートをシミュレーション。コメント欄では「カラフルなコーディネートさすがです」「トーンそろえるの大事ですよね」「天才やぁ」「やっとカラフルきたーー!!!」といった声が寄せられています。
画像はYouTubeチャンネル「クリエイティブの裏側」より引用

ねとらぼ

「インテリア」をもっと詳しく

「インテリア」のニュース

「インテリア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ