「日傘、結局どれが良いの?」迷子になりがちな日傘選び 本当に売れている「売れ筋TOP5」は?

2025年5月25日(日)9時0分 ねとらぼ

日傘必須の季節が来る!(画像:PIXTA)

 5月も終わりに近づき、日差しがジリジリと肌を焼くような暑さが到来。これからの季節、紫外線対策&暑さ対策のWで活躍してくれるマストアイテムといえば、やっぱり“日傘”ですよね。でも、いざ選ぼうとすると種類が多すぎて「結局どれが良いの?」と迷ってしまう人も多いはず。なかには「買った日傘に満足できず、頻繁に買い替えている……」なんて方もいるのではないでしょうか。
 そんな日傘迷子さんに向けて今回は、ハンズのスタッフに聞いた「本当に売れている日傘」をピックアップ。折りたたみタイプと長傘タイプ、それぞれの売れ筋TOP5をご紹介します。(※価格は5月22日時点のハンズネットストアのもの。季節品のため品切れの場合もあります)。
●ハンズに聞いた!「折りたたみタイプの日傘」売れ筋1位〜5位
 折りたたみタイプの上位5位には、軽さやたたみやすさといった携帯性にすぐれた機能派アイテムがランクインしています。
●1位 エスタ(estaa) マジカルテックプロテクション スリム
 「エスタ(estaa) マジカルテックプロテクション スリム」は、「マジで軽い傘 マジカルテック」の進化系アイテム。重さを感じさせない魔法のような軽さと機能を兼ね備えた、最軽量級の晴雨兼用傘です。折りたたむと手のひらサイズになるスリム設計で、バッグの中でも場所を取らず、毎日の持ち歩きにぴったり。ユニセックスで使えるシンプルなデザインも人気の理由です。親骨55センチサイズ(4730円)と、ひと回り小さい親骨50センチサイズも展開されています。
●2位 傘ソムリエ×ハンズ 風が抜ける傘
 「傘ソムリエ×ハンズ 風が抜ける傘」(5780円)は、傘ソムリエの土屋さんとハンズがタッグを組んで生まれた、オリジナルの晴雨兼用傘です。最大の特徴は、生地の一部が二重構造になっており、重なり部分のスリットから風が抜ける仕組み。これにより傘の内側に熱がこもりにくく、蒸し暑い日でも涼しく快適に過ごせるのだとか。生地は「東レサンシールド」を使用し、高い遮熱・遮光性を実現。収納しやすいケースやスタイリッシュなシルエットなど、ディテールまでこだわり満載で「これは間違いない」と思わせてくれる一本です。
●3位 hands+ 超軽量簡単開閉折りたたみ傘
 「hands+ 超軽量簡単開閉折りたたみ傘」(3780円〜)は、スマホよりも軽い超軽量タイプで持ち歩きに便利な折りたたみ傘。ワンアクションで開閉できる簡単開閉骨が使われており、急な天気の変化にもスムーズに対応できます。風で傘生地がひっくり返っても壊れにくい耐風タイプで、長く愛用できそうなのもうれしいポイント。紫外線遮蔽率90%以上の雨晴兼用仕様で、雨の日も晴れの日も活躍してくれます。
●4位 エスタ(estaa) コワザ(kowaza)
 「エスタ(estaa) コワザ(kowaza)」(6050円〜)は、形態安定技術を採用したコンパクトサイズの晴雨兼用傘です。裏側に施された特殊シートのおかげで簡単にたたむことができ、出先で急いでいるときもスムーズに収納可能。傘を使うときの煩わしさがなく、梅雨時期から盛夏まで長く活躍してくれる一本です。
●5位 ニフティカラーズ(NiftyColors) ピーチドロップ 遮光2段
 「ニフティカラーズ(NiftyColors) ピーチドロップ 遮光2段」(5280円)は、水滴が玉のように転がり落ちる超はっ水「Peah drop(ピーチドロップ)」シリーズの晴雨兼用傘。「遮光率100%、紫外線遮蔽率100%、UPF50+、遮熱性効果」を備えた一級遮光生地を使用し、強い日差しや暑さをしっかり遮ります。たたみやすいシンプルな構造の2段式で、折りたたみ傘としても長傘としても使用可能。光沢感のある綾織の生地感やバンブーハンドルが上品な印象で、見た目の美しさにもこだわりたい方におすすめです。
●「長傘タイプの日傘」売れ筋1位〜5位
 長傘タイプの上位5位には、機能性はもちろん、デザインにもこだわったアイテムがランクインしています。
●1位 ダブリュピーシー(Wpc.) SiNCA LONG
 「ダブリュピーシー(Wpc.) SiNCA LONG」(4840円)は、環境にやさしいサステナブルな素材を使用した晴雨兼用傘。風速15m/sの耐風検査をクリアした骨構造を採用しており、耐久性の高さも魅力のひとつです。生地の裏にはポリウレタン樹脂の多層コーティングを施し、高い遮光率・遮熱率・UVカット率を実現。シャンパンゴールドの骨が使われており、高級感のあるデザインにも満足の声があがっています。
●2位 ダブリュピーシー(Wpc.) UVO(ウーボ) 2段折りたたみ 切り継ぎ
 「ダブリュピーシー(Wpc.) UVO(ウーボ) 2段折りたたみ 切り継ぎ」(6600円)は、シーンに合わせて2wayのたたみ方ができる晴雨兼用傘。サッとしまいたいときは長傘として、バッグに入れて持ち運びたいときは折りたたみ傘としてコンパクトに収納できます。5層の特殊構造生地を使用しており、遮光率100%・UVカット率100%と機能性もバツグン。デザインはシンプルなワンカラーの切り継ぎで、持つだけで大人の抜け感を演出してくれます。
●3位 ダブリュピーシー(Wpc.) UVO(ウーボ) 長傘 フリル
 「ダブリュピーシー(Wpc.) UVO(ウーボ) 長傘 フリル」(6600円)は、日常使いに最適なスタンダードタイプの晴雨兼用傘。多骨ならではの安定性と耐風性がポイントで、15m/sの耐風性能試験にも合格している実力派です。さらに、UVカット率100%・UPF50+で気になる日差しから肌をガード。深張りの上品な丸みを帯びたドーム型シルエットで、横からの日差しもしっかりと防いでくれます。職人が手作りしているバンブー手元やロゴ入りのボタンなど、細部までこだわり抜いたデザインも魅力。フチにあしらわれたフリルも華やかで、自分用にはもちろん、ギフトにも喜ばれる一本です。
●4位 エスタ(estaa) ビューティーシールド(Beauty Shield) 晴雨兼用長傘
 「エスタ(estaa) ビューティーシールド(Beauty Shield) 晴雨兼用長傘」(3300円〜)は、幅広いデザイン展開が魅力の晴雨兼用傘。シンプルな無地デザインから大人かわいいフリルデザイン、華やかなバックプリントデザインまで、持つだけで気分が高まるラインアップがそろっています。紫外線遮蔽率99%以上・遮光率99.99%以上と機能性も高く、強い日差しからお肌をしっかりガード。無地モデルは明るい色の遮光コーティングで顔映りもキレイに見えます。デザインも機能も欲張りたい人におすすめです。
●5位 ダブリュピーシー(Wpc.) 遮光ノーブルベーシック
 「ダブリュピーシー(Wpc.) 遮光ノーブルベーシック」(3740円〜)は、落ち着いたカラーにバンブー手元を合わせた高級感のある晴雨兼用傘。傘本体のロゴ刺繍がワンポイントになっており、幅広い人が楽しみやすいシンプルなデザインが魅力です。親骨55センチの大きめサイズで、雨の日も晴れの日も安心。UVカット率・遮光率はともに100%、はっ水度も最高等級の5級を記録しており、機能面で妥協したくない方にもぴったりです。折りたたみできる親骨50センチのミニサイズ(2wayバッグ付き)も展開されています。
●お気に入りの一本で暑い夏を乗り切ろう!
 気になる日傘は見つかりましたか?たくさんの種類があって迷ってしまいがちな日傘選びも、「機能性」「デザイン」「持ち運びやすさ」など自分が重視したいポイントさえ意識すれば、お気に入りの一本に出会えるはず。ハンズの各店舗やネットストアには、今回紹介できなかった注目アイテムも多数そろっています。今年こそ頼れる日傘を味方につけて、厳しい猛暑も快適に乗り切りましょう!
画像提供:ハンズ

ねとらぼ

「日傘」をもっと詳しく

「日傘」のニュース

「日傘」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ