実はいたって簡単! 完売必至の名古屋スイーツ「ぴよりん」を“確実に”ゲットする方法【体験レポ】

2024年5月26日(日)21時15分 All About

名古屋の人気スイーツ「ぴよりん」。かわいらしいルックスと甘やかなおいしさでブレイクし、ショップには連日行列ができる。人気者を確実にゲットする方法はないのか? 名古屋在住の筆者が実際に体験レポート!

写真を拡大

名古屋の大人気スイーツ「ぴよりん」。かわいらしいルックスとぷるぷるふわふわ&上品な甘みが広がるおいしさで、ショップには連日行列ができる人気者となっています。
ぴよりんはひよこがモチーフの洋生菓子。名古屋コーチンの卵を使ったプリンをババロアとスポンジが包む三層構造になっていて、ぷるぷる・つるん・ふわふわと複雑な食感から、コクのある甘みが広がるのが魅力です。

10周年の日に奇跡的なブレイク! きっかけは“棋士のおやつ”

ぴよりんの誕生は2011年。以来じわじわと人気、評価を高めてきたところ、10周年の日に奇跡的な大ブレイクを果たします。
10歳の誕生日前日の2021年6月29日、愛知県出身の棋士・藤井聡太さんが対局中のおやつとしてぴよりんアイスをチョイス。これがニュースになると、翌日からお店に買い求める人が殺到したのです。
報道直後は販売数が何と5倍以上に。その後も人気は継続し、お土産用グッズが次々商品化され、2023年10月には「名古屋観光特使」にも任命されるなど、あれよあれよという間に名古屋を代表するスイーツ&キャラクターになりました。

販売は1日3回。名古屋駅のショップは行列必至


ぴよりんの販売は、JR名古屋駅構内の「ぴよりんSTATION カフェジャンシアーヌ」と「ぴよりんshop」、そして2024年2月にJR勝川駅(愛知県春日井市)近くにオープンした「ぴよりんshopアトリエ店」の3カ所だけ。アクセスしやすい名古屋駅の2店舗は長蛇の列ができることも珍しくありません。
また、鮮度を大切にするために販売を10時、14時、17時の3回に分けていて(「ぴよりんshopアトリエ店」は13時〜先着)、その都度売り切れてしまいます。せっかく名古屋駅まで足を運んでも、タイミングを逃すとゲットすることができないのです。

ぴよりんを“確実に”ゲットする方法

何とかしてぴよりんを購入したい! でも並ぶのは大変……。そんな人にぴよりんを“確実に”ゲットする方法を紹介します。

その方法は実はいたって簡単。Web通販サイト「ぴよりんMARKET」の「スマートぴよ約」で予約購入するのです。ただし、一般的なネット通販のようにポチれば自宅に届くというわけにはいきません。
受け取りの4日〜2週間前に日にち指定で購入し、名古屋駅まで取りに行く必要があります。販売日は平日のみ。土日祝日やGW、お盆、年末年始などの繁忙期は販売がありません。
また、日にち指定は最短4日前ですが、売り出されるやすぐに完売となってしまうことも多いため、受け取りの前々週の前半のうちに予約購入しておくことをおすすめします。

実際に「スマートぴよ約」で買ってみた

筆者も実際に「スマートぴよ約」を利用してみました。2024年4月9日(火)に、翌々週23日(火)受け取りで購入しました。当日の受け取りはJR名古屋駅中央コンコースのスマートぴよ約BOXで。

当日、スマホに「【スマートぴよ約】ご注文商品 受け取り方法のご案内」のメールが届き、「ご注文商品を受け取る」から「ボックスのロック解除」ボタンをクリック。これをBOXのQRコードリーダーにかざすと、扉が空いてぴよりんが取り出せるという仕組みです。
受け取り時間は13〜20時。このボックスを使った受け取りシステムは2024年2月から導入されたものですが、それ以前は予約購入の場合も店頭での時間指定だったので、グッと便利になりました。

崩さず持ち帰れるか? 「ぴよりんチャレンジ」もドキドキ楽しい

ただし、購入できたからといってほっと安心するのはまだ早い! ぴよりんは柔らかくて形が崩れやすいので、持ち帰る際も慎重を期さなければなりません。
ぴよりんをかわいらしい姿のまま無事に持ち帰るというミッションは、ファンの間で「ぴよりんチャレンジ」と呼ばれ、#(ハッシュタグ)をつけてのSNS投稿も盛ん。「買って」「食べる」だけでなく、その間の「持ち帰る」も一種のアトラクションとして楽しめるのです。
筆者は地下鉄に乗り、ぴよりんの紙袋を大事にひざの上に乗せて家路に。自宅に着いてもまだまだ気を抜かず、紙袋からそっと箱を持ち上げて、ふたを開けます。すると2個……もとい2羽のかわいいぴよりんが。ぴよりんチャレンジ成功です!

ただし、チャレンジに失敗してぶさいくな顔になってしまったり、ひしゃげてしまったりしてもまた一興。SNSに写真をアップすればむしろそっちの方が盛り上がることも。
ともあれかわいらしい表情のまま自宅にやってきたぴよりん。フォークで割って食べるのがもったいないと思いつつ意を決して、えいやッ!と顔をまっぷたつ! そしてパクリ。
口の中に広がる甘さに「かわいそう」なんて気持ちは消し飛び、「おいしい〜!」がぴよぴよと脳内を飛び回ります。買ってから食べるまでずっとわくわく感を楽しめる、そんなスイーツはそうそうないんじゃないでしょうか。

店舗、期間限定品は予約不可で店頭販売のみ

とても便利な「スマートぴよ約」ですが、このシステムで購入できるのはノーマルタイプのぴよりんのみ。実はぴよりんは店舗ごとに限定バージョン(※)、さらには時節に合わせた期間限定バージョンがあり、これらは予約不可で店舗で直接購入するしかないのです。
※店舗限定ぴよりん
・ぴよりんSTATION カフェジャンシアーヌ
トアルコトラジャ(コーヒー味)
・ぴよりんshop
チョコ、いちご、ぴよりんロール
・ぴよりんshopアトリエ店
チョコ、いちご

となれば、期間限定ぴよりんの購入についてもレポートしなければなりません。「販売時間の10時、14時、17時のそれぞれ1時間前から並ぶ方も少なくありません」と製造・販売元のジェイアール東海フードサービス担当者。
また、名古屋駅の2店舗については取り扱い個数は同じで、どちらかといえば午後、夕方の方が購入者が多いとのこと。そのアドバイスにしたがって、GW中の平日、5月2日の朝、JR名古屋駅構内の「ぴよりんshop」に向かいました。

販売開始1時間前の9時に現地に着くと、早くも10人近くが並んでいます。最後尾に着くとその後もどんどん列が伸び、10時にはおよそ30人がぴよりんを求めて行列を作る状態に。並んでいるお客さんに声をかけると、何度も購入しているというリピーターが少なくありませんでした。
「今朝は8時15分に来て一番乗りでした。差し入れで持って行くと喜ばれるんですよ」(愛知県大府市の60代男性)
「将棋の藤井聡太さんがきっかけで、去年から何度も買いに来ています。今日は期間限定品と普通のを2個ずつ購入するつもり。その後少し名古屋観光して帰ります」(奈良県の50代女性)
「これまでに何度かイートインをしましたが、テイクアウトするのは初めて。見た目もかわいいし、何気にちゃんとおいしいですよね」(神奈川県の50代女性)
「テレビで紹介されているのをいつも見ていて、今回初めて買いに来ました。10歳の娘に『こどもの日ぴよりん』を買って帰ります」(愛知県知多市の40代女性)
ちょうど10時、店頭にぴよりんが並び、筆者は「こどもの日ぴよりん」を2個、無事に購入できました。
ショーケースに並ぶ期間限定ぴよりんは30個ほどでしたが、補充分もある程度はあるそう。購入は1人2個までなので、発売開始時点で20番目くらいまでに並べば、購入できる可能性が高いと言えそうです。
以上、ぴよりんをゲットする方法を筆者自ら体験してのレポートでした。期間限定品については「早めに並んで」としか言えませんが、並ぶことも含めて、ぴよりんをお楽しみください。

大竹 敏之プロフィール

愛知県常滑市出身。大学卒業後、名古屋の出版社に勤務し、その後フリーライターとして独立。雑誌や新聞、Webメディアなどに名古屋の情報を発信する。著書は『間違いだらけの名古屋めし』(ベストセラーズ)『名古屋の喫茶店 完全版』(リベラル社)など多数。
(文:大竹 敏之(名古屋ガイド))

All About

「名古屋」をもっと詳しく

「名古屋」のニュース

「名古屋」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ