県立高校教員がUSBメモリー紛失 生徒369人分の個人情報や成績流出 県教委は取材に「警察に相談中」

2024年6月22日(土)7時0分 TREND NEWS CASTER

長野県教育委員会は21日、県立高校の教員が、生徒369人分の個人情報などが入ったUSBメモリーを紛失したと公表。


トレンドニュースキャスター取材班は、県教委から詳しい話を聞いた。


匿名の投書で発覚


今月18日、県教委に匿名の封書が届いた。


日本郵便の消印は、長野県内。


(画像:イメージ)

封書には、「拾ったUSBメモリーに、県立高校の生徒などの個人情報を含む、データーが保存されている」と書かれた紙が入っていた。


また、生徒の名簿が写ったスクリーンショットが、複数枚同封されていたという。


「自宅に持ち帰っていた」


その名簿をもとに、県立高校を特定したところ、教員がUSBメモリーを紛失していたことが判明。


メモリーの中には、2022年度の全校生徒369人分の氏名や住所、それに加え生徒130人分の英語テストの成績が入っているという。


(画像:イメージ)

紛失した教員は、「いつ失くしたかのかは、分からない。教材などを作成するために自宅に持ち帰っていた」と話している。


警察に相談中


この高校では、校長の許可があれば、私物のUSBメモリーを使用可能だが、校長に許可を取ったかどうかも覚えていないという。


トレンドニュースキャスターが、県教委の担当者に「拾った相手から、何か要求されているのか」問うと、『捜査に関わることなので話せない』と担当者。


(画像:イメージ)

なお、失くした教員が21日、警察署へ相談に出向いた。


また、近日中に高校で、保護者説明会が予定されている。

TREND NEWS CASTER

「県立高」をもっと詳しく

「県立高」のニュース

「県立高」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ