オンライン社会科見学「コクヨCampusノート」7/22
2022年6月24日(金)14時15分 リセマム
「こどもたちの世界を地球規模にひろげる」をミッション掲げるMimmyは、世界で活躍する日本企業とコラボレーションして「ナゾ」に迫る新たなオンラインサービス「社会科見学アドベンチャー」をスタート。第1弾は、コクヨの代表商品であり世界中で使われているCampusノートをおもに生産する「国内最大級」の紙製品の生産現場「コクヨ工業滋賀」を紹介する。
新サービス「社会科見学アドベンチャー」は、教育の現場でICT化が進む一方で地域によって子供たちの学習環境に不平等が生じている中、子供たちがどこにいても世界とつながり世界を体験できる同社の子供向けライブコミュニケーションサービス「Mimmyアドベンチャー」のノウハウを生かして、社会問題の解決を目指すもの。
2022年7月22日の第1弾では、子供たちにとって身近な文房具を作る工場を体験。国内外でコクヨの基幹工場として生産現場をリードするノート工場「コクヨ工業滋賀」を舞台に、同工場の「社会的な役割や取組み」を子供たちに伝える。工場スタッフと生中継で「ナゾ」に迫る他、取材動画や秘密を探るクイズも楽しめる。見学の内容は、オリジナルワークシート(オンライン配布)に記入して、夏休みの自由研究にも活用できる。
なお、7月10日までの予約およびマイページのユーザー情報登録で、タブレット端末やパソコン等の前を省スペースに使えるコクヨの次世代キャンパスノートを参加者全員にプレゼントする。
日本の未来とものづくりの未来に興味関心をもってもらえるよう、複数回にわたり紹介する予定。同社ではこれまでも世界各地とのライブコミュニケーションを企画しているが、今回は日本語のみでのアドベンチャーとなる。
◆社会科見学アドベンチャー「コクヨのノートのなぞを解き明かせ」
日時:2022年7月22日(金)16:30〜16:55
会場:オンライン(Zoomミーティング)
募集人数:80組
申込方法:特設サイトより申し込む
新サービス「社会科見学アドベンチャー」は、教育の現場でICT化が進む一方で地域によって子供たちの学習環境に不平等が生じている中、子供たちがどこにいても世界とつながり世界を体験できる同社の子供向けライブコミュニケーションサービス「Mimmyアドベンチャー」のノウハウを生かして、社会問題の解決を目指すもの。
2022年7月22日の第1弾では、子供たちにとって身近な文房具を作る工場を体験。国内外でコクヨの基幹工場として生産現場をリードするノート工場「コクヨ工業滋賀」を舞台に、同工場の「社会的な役割や取組み」を子供たちに伝える。工場スタッフと生中継で「ナゾ」に迫る他、取材動画や秘密を探るクイズも楽しめる。見学の内容は、オリジナルワークシート(オンライン配布)に記入して、夏休みの自由研究にも活用できる。
なお、7月10日までの予約およびマイページのユーザー情報登録で、タブレット端末やパソコン等の前を省スペースに使えるコクヨの次世代キャンパスノートを参加者全員にプレゼントする。
日本の未来とものづくりの未来に興味関心をもってもらえるよう、複数回にわたり紹介する予定。同社ではこれまでも世界各地とのライブコミュニケーションを企画しているが、今回は日本語のみでのアドベンチャーとなる。
◆社会科見学アドベンチャー「コクヨのノートのなぞを解き明かせ」
日時:2022年7月22日(金)16:30〜16:55
会場:オンライン(Zoomミーティング)
募集人数:80組
申込方法:特設サイトより申し込む