高IQの人にありがちな7つの特徴!「独り言」「夜型」「内向的」・・・

2024年8月19日(月)11時30分 tocana

 もし、あなたが今までに「変わった」または「風変わりな」習慣を注意されたことがあるなら、それは単に時代に誤解された天才である可能性があるかもしれない……。


 歴史上の偉人たちは、しばしば高いIQが「普通」とは必ずしも相容れないことを示してきた。例えば、有名な作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの朝の習慣は、コーヒー豆を60粒正確に数え、冷水に頭を浸すというものであった。


 また、19世紀の作家ロード・バイロンも非常に風変わりな人物として知られており、学生時代にはペットとして飼っていた熊を授業に出席させようとまで試みたと言われている。もちろん、ここまで極端な行動を取る人は少ないが、もしあなたが少し風変わりなところがあるなら、以下に紹介する興味深い行動に自分を重ねることができるかもしれない。


1. 独り言

「独り言」という行動は、狂気の兆候と見なされがちだが、実際には記憶力や集中力の向上に寄与する可能性がある。2017年の研究によると、人間の脳は独り言をやめたとき、サルの脳と同じように振る舞うことが明らかになった。この研究では、参加者が「ブラブラ」などの無意味な音を声に出して繰り返しながら視覚および聴覚の課題を行った。その結果、無意味な音を口に出していると、自分に指示を出すことができず、視覚と聴覚の領域がそれぞれ別々に活性化されることが分かった。このことから、独り言は、私たちが行動を制御するために好む方法であることが示唆されている。


2. 夜型の生活習慣

 十分な睡眠を取ることは、身体的および精神的な健康にとって重要である。しかし、夜更かしをしてしまうのは、実は高いIQのせいかもしれない。ロンドンのインペリアル・カレッジ・ロンドンが発表した研究では、夜型の人々が認知テストで高得点を取る傾向があることが明らかになった。この研究の主任著者であるラハ・ウェスト博士は、「夜型の人々は、朝型の人々よりも認知機能が高い傾向がある」と述べている。夜型か朝型かといった個人のリズムは、単なる嗜好ではなく、認知機能に影響を与える可能性があるという。


3. 空想にふける

 私たちは誰もが日常生活の中で空想にふけることがあるが、それは実際には非常に有益な精神的トレーニングである可能性がある。2017年、ジョージア工科大学のエリック・シューマッハ博士とクリスティン・ゴドウィン氏による研究では、頻繁に空想をしている人々が、認知テストで優れた成績を収め、平均以上の創造性と知性を持つことが確認された。シューマッハ博士は、「頭の良い人々は、脳の容量が大きすぎて、考えが流れ出してしまうことがある」と述べている。


4. 乱雑な作業環境

 多くの人々は、乱雑なデスクでの作業に耐えられないかもしれないが、実際には、混沌とした環境が型破りな創造性を引き出すかもしれない。2013年の研究では、乱雑なオフィスで作業した参加者が、整頓されたオフィスで作業した参加者よりも創造的なアイデアを生み出す傾向があることが示された。


5. 好奇心旺盛である

 自分の知識に自信がある人は、質問することを避ける傾向があるかもしれないが、真に知性的な人々は周囲の世界に対する自然な好奇心を持ち、どんな状況でも積極的に質問を投げかける。2015年のハーバード・ビジネス・スクールの研究によれば、質問をする人は他者からより有能と見なされることがわかった。


6. 内向的

 多くの内向的な人々は、外向的な友人に外出を強制された経験があるかもしれない。しかし、内向的な傾向は深い思考力と関連している。ハーバード大学の研究では、内向的な人々の脳は灰白質が厚く、分析的で合理的な思考を司る前頭葉の活動が活発であることが示されている。


7. 本をむさぼり読む

 知性を高めたいなら、常に読む本を手元に置いておくことが大切である。読書は、新しい神経ネットワークの形成を助け、脳の左半球と右半球をつなぐ白質を強化する可能性がある。また、理論物理学者アルベルト・アインシュタインは、「子供たちが賢くなりたければ、童話を読んであげなさい。もっと賢くなりたければ、さらに多くの童話を読んであげなさい」と述べている。


 これらの行動を持つ人々は、単なる「変わり者」ではなく、独自の知性を持つ天才なのかもしれない。


参考:Daily Mail Online

tocana

「特徴」をもっと詳しく

「特徴」のニュース

「特徴」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ