赤い春日灯籠に、真っ白な雪化粧が... 初雪を迎えた貴船神社が幻想的すぎると話題に
2020年12月17日(木)18時0分 Jタウンネット
京都市左京区にある貴船神社は、鞍馬山と貴船山に挟まれた山深い地に鎮座する古社である。その本宮は水の供給を司る神「タカオカミノカミ」を祭神とし、古くから信仰を集めている。
鞍馬寺に預けられたとされる、牛若丸...後の源義経が、源氏復興を祈願したとされる伝説なども残されている。
貴船神社の公式ツイッターアカウントから、2020年12月16日、次のような写真付きのツイートが投稿され、話題となっている。
昨日から貴船町では初雪が降り、当社でも積雪となりました。ご来社の際は足下にお気をつけてお越しください。
— 貴船神社 (@kifunejinja) December 16, 2020
また参道の春日灯籠は午後8時まで点灯しております。#貴船神社#貴船#kifune#雪
折からの寒波襲来で、「貴船町では初雪が降り、当社でも積雪となりました」という報告だ。写真を見ると、境内はすっかり雪化粧をしている。鳥居や石段の両脇にある春日灯籠の赤に、白い雪が積もって印象的な光景だ。
投稿には、「ご来社の際は足下にお気をつけてお越しください」というコメントも添えられている。
このツイートには、9000件を超える「いいね」が付けられ、「雪景色がとても綺麗ですよね」「すごい幻想的で素敵」「行きたいなぁ」「雪積もる貴船...神々しすぎる」などといった声が寄せられている。
Jタウンネット記者は、12月17日朝、貴船神社に電話して、詳しい話を聞いてみた。
今年は、雪が降るのがちょっと早いかも?

貴船神社の公式アカウントからは、12月17日朝、再び次のようなツイートが投稿されていた。
午前5時の雪の様子です。
— 貴船神社 (@kifunejinja) December 16, 2020
路面の凍結や所により深い積雪も見受けられますので、お越し頂く際はお気をつけてご来社ください。#貴船神社#貴船#kifune#雪
前日よりさらに、雪が深まったようだ。
Jタウンネット記者の取材に応じた貴船神社の担当者によると、この日の朝の気温は2度くらいではないかとのこと。「積雪は10センチほどでしょうか。天気が良いので、日中、気温が上がってくると、表面は溶けてくるのでは......」と語った。
「今年は、雪が降るのがちょっと早いかもしれません。例年、1月から2月にかけて、雪が深くなります」
ツイッターでの反響は大きく、足を運ぼうとされる参拝客も多いが、「路面の凍結や所により深い積雪も見受けられますので、お越し頂く際はお気をつけてご来社ください」ということだ。

なお現在、叡山電車市原駅から貴船口駅(鞍馬方面)の区間内は土砂崩れの影響で運行中止となっている。市原駅からは、貴船・鞍馬方面の臨時運行の京都バスへの乗り換えが必要だ。雪や凍結だけでなく、交通アクセスにも、くれぐれもご注意の上、お出かけいただきたい。