新しい年が始まる1月の異名は?

2020年1月3日(金)5時30分 ウェザーニュース


2020/01/03 05:13 ウェザーニュース

今月は新しい1年の始まりとなる1月、その異名はすぐ思い浮かびますか?
先月の師走に比べるとマイナーかもしれませんが、代表的なのは「睦月(むつき)」です。

家族や親戚が睦み合う月に

睦月の由来は諸説ありますが、お正月に家族や親戚が一同に集まって宴をし、睦み合う(むつみあう=お互いに親しくすること、仲睦まじい様子)から「睦び月(むつびつき)」となり、それが「睦月」となったという説が最も有力とされています。

初春月や初空月も1月を表す

他にも、様々な異名があるのでご紹介します。
旧暦では1月から3月が春にあたることから、「初春月(はつはるつき)」「新春(しんしゅん)」「孟春(もうしゅん)」など春を使う異名が多くあります。
同様に旧暦では、この頃から次第に木々の緑が芽吹き始めていたことから「早緑月(さみどりづき)」という呼び方もあります。
他にも、始まりとなる月・元となる月という意味の「元月(がんげつ)」、年が改まって初めて空を見る月という意味が込められた「初空月(はつそらづき)」があります。
さらに、“太郎”にはもともと“最初のものごと”という意味があることから、「太郎月(たろうづき)」という一風変わった呼び方もあるようです。
どれも、新しい1年のはじまりという、おめでたい時に相応しい名称ばかりですね。

参考資料など

【参考】国立国会図書館 https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
【写真】ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)


ウェザーニュース

「家族」をもっと詳しく

「家族」のニュース

「家族」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ