多額の電子マネー購入で来店した高齢者、用途を尋ねると曖昧な返事…コンビニ店長「詐欺が身近になった」

2025年4月19日(土)17時44分 読売新聞

【地図】群馬県

 群馬県警前橋東署は、特殊詐欺被害を防いだとして、ローソン前橋朝倉町四丁目店の男性店長(24)に感謝状を贈った。

 男性店長は3月18日、店で6万円分の電子マネーカードを購入しようとした70歳代男性に用途を尋ねた。男性の返事が曖昧だったことから、男性のパソコンが使えなくなったことも確認。パソコン画面にウイルス感染を知らせる警告が突然表示され、動揺した高齢者が被害に遭うケースが全国で相次いでいることから「詐欺だ」と直感し、最寄りの交番に届け出たという。

 同署によると、男性店長は過去にも特殊詐欺被害を防いだ実績がある。

 15日に同署で開かれた贈呈式では、感謝状を手渡した井上朱実署長が「今後も頼りにしています」と期待。

 日頃から高齢買い物客に話しかけているという男性店長は「コンビニで働き始めて詐欺が身近になった。今後も店員とともに注意を呼びかけていく」と誓った。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「高齢者」をもっと詳しく

「高齢者」のニュース

「高齢者」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ