健康保険組合の今年度保険料率9・34%で最高…高齢者医療への拠出金増、現役世代の負担重く

2025年4月23日(水)19時40分 読売新聞

 健康保険組合連合会(健保連)は23日、加盟する大企業などの1372組合の2025年度の予算推計を公表した。高齢者医療への拠出金増加が影響し、平均保険料率は前年度比0・03ポイント増の9・34%と過去最高を更新した。経常収支は3782億円の赤字となった。高水準の賃上げが続く一方で、現役世代の社会保険料負担は増している。

 保険料収入は、加入者の増加や賃上げに伴い、前年度比4・3%増の9兆2685億円となった。75歳以上の後期高齢者の医療を賄うための拠出金が前年度比2・5%増の2兆3353億円に上った影響などで、経常支出は前年度比1・1%増の9兆7717億円となり、支出が収入を上回った。

 全国の健保組合のうち、76%にあたる1043組合で収支が赤字となる見込みだ。25年度に保険料率を引き上げるのは149組合、引き下げるのは71組合だった。中小企業の従業員が加入する協会けんぽ(全国健康保険協会)の平均保険料率である10%を上回った場合、企業が自前で健保組合を運営する利点は薄れるため、組合の解散を検討する目安となるが、全体の約4分の1にあたる335組合で保険料率が10%以上となった。

 集計は、健保連の調査に回答があった1368組合のデータを基に、全加盟組合の推計値を算出した。

 健保連の佐野雅宏会長代理は記者会見で、「現役世代から高齢者に対する仕送りの割合が高い傾向はずっと続いている」と述べた。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「保険」をもっと詳しく

タグ

「保険」のニュース

「保険」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ