東北道の逆走死亡事故、左折禁止場所から進入か…黒磯板室ICの監視カメラに酷似した車
2025年4月28日(月)15時0分 読売新聞
多重事故の現場付近=目撃者提供
栃木県那須塩原市の東北自動車道上り線で26日夜に発生した逆走多重事故で、逆走車両と色や形が酷似した車が事故の数分前、事故現場に近い黒磯板室インターチェンジ(IC)の料金所を通過する様子が監視カメラに映っていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。県警は逆走した経緯を調べている。
事故は26日午後10時頃に発生。宇都宮市峰町の職業不詳前原勇太さん(42)の乗用車が上り線を福島県方面に逆走し、同ICから約500メートル先で乗用車1台と接触事故を起こすと、さらに約2・7キロ先で岩手県北上市の会社員平岡勝利さん(56)の乗用車と正面衝突。前原さんと平岡さんが死亡し、この事故による渋滞で起きた追突事故で埼玉県川越市鯨井、職業不詳長嶋弓子さん(60)も死亡した。
捜査関係者によると、前原さんは事故当時、レンタカーとみられる白い乗用車を運転。同IC料金所の監視カメラには、事故の数分前に同車種で色も同じ乗用車が映っていた。
同ICは、料金所から上り線に進入する道路と、上り線から料金所に向かう道路がY字状に交差している。交差点には信号機があり、上り線方向には「右矢印」の看板が、逆走となる方向には「進入禁止」や左折を禁止する標識などが設置され、車道の色も塗り分けられているが、進入を防ぐバーなどはない。