恐竜絶滅原因の隕石、衝突時の熱で海洋生態系が急回復…6600万年前のメキシコ湾
2025年5月7日(水)7時29分 読売新聞
約6600万年前のメキシコ湾に落下した
この隕石は恐竜のほか、地球上の海洋生物の約70%の種も絶滅させたとされる。プランクトンの化石などから、海洋生態系の復活にメキシコ湾外の海域で50万年もかかったと推定される一方、湾内にある隕石のクレーター付近は数万年以内と短く、その原因は謎だった。
チームが湾内の地下約600メートルの地質試料を分析したところ、マンガンなどの金属が70万年にわたって
地質試料にはプランクトンなどの化石のほか、栄養源となるリンも多く含まれていた。チームは岩石から溶け出した栄養を含む熱水が湾内に広がり、生態系の復活を早めたと結論付けた。
チームの佐藤
東京大大気海洋研究所の黒田潤一郎教授(地質学)の話「隕石衝突と熱水があった環境で、化石が適切に保存されていたのかの検証も必要だ」