「スタートアップを立ち上げやすいと思う日本の大学」ランキング。2位「慶應義塾大学」、1位は?

2025年5月20日(火)10時10分 All About

All About ニュース編集部は、全国10〜80代の男女220人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施。その結果から、「スタートアップを立ち上げやすいと思う大学」ランキングを発表します。2位には「慶應義塾大学」がランクイン。では、1位は?

All About ニュース編集部では、4月11〜21日の期間、全国10〜80代の男女220人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「スタートアップを立ち上げやすいと思う日本の大学」ランキングの結果をご紹介します。

2位:慶應義塾大学/62票

慶應義塾大学は、創立者である福澤諭吉の実学精神を軸に、起業や実務に強い人材育成を目指してきた私立名門大学です。
商学部やSFC(湘南藤沢キャンパス)をはじめとした革新的な学部構成や、ビジネスコンテスト・起業支援プログラムの充実が特徴で、学生によるベンチャー創業も活発に行われています。著名なスタートアップ創業者を多数輩出している点も、起業志向の若者から評価されているようです。
回答者からは「経営科があるため」(20代男性/愛知県)、「慶應義塾大学はコネクションなどのビジネス繋がりのサポート体制が強そう」(50代回答しない/大阪府)、「先見の明があり、行動力もあり、資金集めも上手そうな学生がいると思われる大学」(50代女性/埼玉県)といった声が集まりました。

1位:東京大学/125票

東京大学は、国内最高峰の総合大学として、スタートアップ分野でも確かな存在感を示しています。
高度な研究環境に加え、起業家育成を支援するUTEC(東京大学エッジキャピタルパートナーズ)や本郷テックガレージなど、技術とビジネスをつなぐ仕組みが整っており、学生や研究者発のスタートアップが次々と誕生しています。挑戦的な人材が集まる土壌が、スタートアップ文化を後押ししているようです。
回答者からは「文系・理系問わず、多様な起業家を輩出しているイメージがあるから」(30代男性/富山県)、「支援先が多そう」(20代女性/茨城県)、「東京大学の学生は在学中から起業する方も結構います」(40代男性/佐賀県)、「スタートアップ企業のホームページの役員情報を見ると東大卒が多い」(20代男性/愛知県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:三村 伸)

All About

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ