山梨県警察の呼びかけに『20万いいね』 内容に「気にしないで」「当然のこと」
2025年5月20日(火)13時18分 grape

※写真はイメージ
街の安全を守るために、働いている警察官。
時には、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)などでも、その姿を見かけることがあるでしょう。
店内で制服を着た警察官を見かけたら、驚く人もいるかもしれませんが、実は大事な『活動の一環』だと知っていますか。
県警「ご理解をお願いします」
2025年5月19日、山梨県警察がXアカウントを更新。
県警察が行なっている取り組みについて発信すると、22万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。
警務課によると「制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニなどの店舗に立ち寄り、勤務に必要な飲食物などを購入することがある」とか。
これについて「ご理解をお願いします」と呼び掛けたのです。
【警務課から】
— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) May 19, 2025
県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております▶各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします◀ pic.twitter.com/NHPBU91X7M
警察官が店舗にいることで「何か事件があったのか」と驚き、心配する人がいるかもしれません。
また中には、警察官がコンビニなどで買い物をしているところを見て「サボっているように見える」「職務中にほかのことをするな」と思う人もいるといいます。
犯罪を抑止するため、そして水分補給など、警察官自身の健康を守るためにも、コンビニでの買い物は必要なこと。
理解を求める県警察の投稿には、賛成する声が多く寄せられていました。
・勤務中にお弁当や飲み物を購入されるのは、職務を続けるうえで当然のことであり、むしろ必要なことだと思います。
・何も問題ありません!どんどん買ってください。
・店員側ですが、買い物のついででも立ち寄っていただけるのは非常にありがたいです。防犯になるので。
・素晴らしい取り組みです。いろいろな声がありますが、気にせずに使ってほしい。
・制服警察官がいると、むしろ安心します。これから熱中症のリスクも高まるし、大切なことだと思う。
かつては、クレームが入ることから買い物を許可していない警察署もありましたが、近年では全国各地で、こういった取り組みが広まっているようです。
近所のコンビニで制服を着た警察官を見かけたら、上記のような事情があるのだと、理解しておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]
出典 @YamanashiPolice