日本遺産「炭鉄港」について学びませんか?令和7年度炭鉄港出前講座の申込は3/27(木)まで!(北海道空知総合振興局)

2025年3月5日(水)15時40分 PR TIMES

北海道空知総合振興局では、北海道の近代化を担った日本遺産「炭鉄港」について、地域住民の理解促進と、地域に対する誇りや愛着(シビックプライド)を醸成するため、学校や市民講座等へ講師を派遣する出前講座を実施します。

この機会に、日本遺産「炭鉄港」について学んでみませんか?

1 事業概要
  炭鉄港推進協議会を構成する振興局管内(空知・石狩・胆振・後志)で開催される「炭鉄港」をテ    
 ーマにした学校での授業や、市民講座、勉強会などを開催する団体等に対し、講師を派遣する。
  講師の派遣にかかる経費の負担については、派遣する講師への謝金(原則上限3時間まで)は振興
 局が負担し、旅費及び会場の設営、その他の経費は申込者の負担とする。

2 講師を派遣できる例
  ・小学校などの授業で「炭鉄港」について話をしてほしい
  ・市民講座やサークルなどで「炭鉄港」についての講座を実施したい
  ・「炭鉄港」に興味のある仲間と勉強会を開催したい  など

3 実施日程
  令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)の期間内で申込者や講師と調整の上、決定。

4 申込期間
  令和7年2月28日(金)〜3月27日(木)
  ※予算の上限を超えた場合は、過去の派遣状況を踏まえ、派遣先を選定
  ※期間内に予算上限に達しない場合は、第2次募集を令和7年4月15日(火)より実施

5 申込方法
  北海道空知総合振興局ホームページから申込書をダウンロードの上、郵送、メール、FAX、持参に
  より申込み。

  北海道空知総合振興局ホームページはこちら(https://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/213922.html)

6 申込先
  〒068-8558 岩見沢市8条西5丁目
  空知総合振興局地域創生部地域政策課「炭鉄港出前講座」担当
  メール:sorachi.chisei2@pref.hokkaido.lg.jp
  電 話:0126-20-0034 FAX:0126-25-8144

7 昨年度の様子
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/699/88209-699-154ede3db3aa0b3f0528ebbc5a84b45a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]岩見沢市立中央小学校での出前講座(令和6年6月5日)[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/699/88209-699-343423bd9f787c432569d8ab4596d443-2048x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]岩見沢市立清園中学校での出前講座(令和6年7月8日)[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88209/699/88209-699-2a79eec7464509b1512721a2b2783b6a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]北海道技能士フォーラム岩見沢大会での出前講座(令和7年2月15日)

PR TIMES

「日本遺産」をもっと詳しく

「日本遺産」のニュース

「日本遺産」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ