【浦沢直樹氏も登場】大阪万博の秘蔵写真や衝撃データが満載。『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』でタイムスリップ!
2025年3月12日(水)12時17分 PR TIMES
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年3月21日(金)に『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』を発売いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-b19f8e7f828a369348df981ee229c779-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070191/(https://www.amazon.co.jp/dp/4054070191/)
■ 学研の『科学』『学習』に掲載された貴重な写真・記事でEXPO’70大阪万博を追体験!
——— 本書のココがスゴイ! ———
・子どもたちを夢中にさせた学研の『科学』『学習』の誌面が復刻!
行った人も行かなかった人も、大阪万博を追体験できる
・『20世紀少年』の作者・浦沢直樹氏が巻頭インタビューに登場
・日本随一の万博グッズコレクター・白井達郎氏厳選のレアアイテムも紹介
高度経済成長真っただ中の1970(昭和45)年に大阪・千里丘陵で開催された日本万国博覧会(EXPO’70)。日本の高度経済成長を象徴するイベントとして、77カ国の参加のもと6,400万人を超える入場者を達成。国内中が万博ムードに包まれました。
それから55年の時を経て、再び大阪で万博が開催される2025(令和7)年。当時発売された『学研版 小学生のための日本万国博』『別冊中学コース EXPO'70のすべて』『別冊高校コース 万国博ヤングガイド』と、その制作のために撮影された秘蔵写真をもとに大阪万博を振り返る一冊が完成しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-561548b7fc6ceffbd9228288dfb89c38-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-1bafaa39cb8a165a5f459a92b6199dde-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、本書のために新たに書き起こしたパビリオンや雑学の紹介ページと、当時の『科学』や『学習』の誌面を復刻したページが代わるがわる現れる構成により、行った人はもちろん行くことが叶わなかった人でも大阪万博の熱狂そのままに追体験することができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-39d520b3457b774d161e5b71e92fadb7-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-ff6aaea10d4d467b2729eb71772ba2c8-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■巻頭は浦沢直樹氏スペシャルインタビュー!「僕のなかの万博は、まだ終わっていない」
巻頭には大ヒットした空想科学冒険漫画『20世紀少年』の作者・浦沢直樹氏のスペシャルインタビューを掲載。大阪万博を「輝かしい未来の象徴」として描いた壮大な物語は、どうやって生まれたのか。大阪万博が浦沢氏の人生に与えた影響と未来への期待について、当時の思い出とともにたっぷりと語っていただきました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-7a406285b4831af532e15464fa464607-1006x1420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■日本随一の万博グッズコレクター・白井達郎氏厳選の激レアアイテムも紹介
さらに1万点超の万博関連グッズを所有する白井達郎氏の協力のもと、当時のチケットや記念メダル、レコードなど超貴重なアイテムも多数掲載。昭和レトロブームの今、ノスタルジックなアイテムの数々はながめているだけでも楽しく、万博を知らない世代にも新鮮な驚きをもたらすことうけあいです。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-c1cf0eaef596c3e4509cb878153d03bb-1420x2004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-42fdf567e5b9281fa749a5b4f3452309-1420x2004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■本書の主な内容
巻頭インタビュー 浦沢直樹
「万博へ行けなかった恨みが『20世紀少年』を描かせた」
はじめに
●1970年の熱狂と感動がよみがえる! 秘蔵写真と過去本から振り返る大阪万博
●大阪万博に映像制作として参加していた学研
CHAPTER1
タイムスリップ! 国・地域別パビリオン——世界が千里に集まった
●後世に語り継がれる「大阪万博」の開幕 開会式
<科学と学習が見た大阪万博 Vol.1> 数々の写真で振り返る華やかな万博の開幕!
●日本と日本人の「過去・現在・未来」を表現 日本館
<科学と学習が見た大阪万博 Vol.2> 日本が歩んだ長い歴史のすべてが詰まった日本館 …ほか
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-175dafd2c736c1567c5fcd32281bbec7-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-2dc03fd35387e426f32686fb60e59592-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CHAPTER2
タイムスリップ! 企業・団体別パビリオン——万国博は未来を語る
●世界初の映像表現「アストロラマ」を公開 みどり館
<科学と学習が見た大阪万博 Vol.6> 映像と音楽の最新技術を図と写真で紹介! …ほか
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-9fc36317093fc9660aa783689ab9295d-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-46e4e415a535b2404475d3c51905fdd1-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CHAPTER3
EXPO’70の衝撃!——大阪万博の足跡を振り返る
●想像を超える開催規模だからこそ生まれた数字 EXPO'70びっくりデータ集
<科学と学習が見た大阪万博 Vol.19>当時の日本では驚くことばかり! …ほか
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-d23321fd9d3553dd3978e59c50cb1cce-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-fe35a41e5b4a4c1bdceed3bf23c3f1f8-2004x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[商品概要]
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7346/2535-7346-53e530c393d7299faaa990cc1bbf1c82-1902x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』
編:Gakken
定価:1,980円(税込)
発売日:2025年3月21日(金)
判型:B5判/144ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-407019-6
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1340701900(https://hon.gakken.jp/book/1340701900)
【ご予約・ご購入はコチラ】
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4054070191/(https://www.amazon.co.jp/dp/4054070191/)
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18124862/(https://books.rakuten.co.jp/rb/18124862/)
セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107584675(https://7net.omni7.jp/detail/1107584675)
<電子版>
Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6VYKKP/(https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6VYKKP/)
楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/b4353bb381e335cfb860582f71d0600f/(https://books.rakuten.co.jp/rk/b4353bb381e335cfb860582f71d0600f/)
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開