新プロジェクト『フェアフードで選べる未来を創る/食べたいものを選べない世界をなくす』

2025年3月18日(火)12時16分 PR TIMES

3月10日近畿経済産業局・大阪産業局主催LED関西ファイナリストで代表の武市圭が登壇しました

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156878/3/156878-3-5e0b75253c370d80fce086a3420aa19c-999x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]新しい食のカテゴリーを創出代表の武市圭が          2024 LED FINALISTに選出されました『フェアフード』
=フリーフロムで高い安全性
 美味しさ
 栄養価
 美しさ




株式会社Mutter(本社:兵庫県神戸市)の代表武市圭は、女性起業家応援プロジェクト「LED関西」(今年度は過去最多の517名から10名へ選出)にファイナリストとして登壇。            同社は、8大アレルゲン不使用の専門店「CAKE & DELI Mutter」や飲食店・冷凍自動販売機を運営し、百貨店や大手スーパーへの商品展開を通じて、全国の食物アレルギーを持つ方々に安心して楽しめるスイーツやデリを提供しています。
新プロジェクト『フェアフードで選べる未来を創る 食べたいものを選べない世界をなくす』を発表し、娘の食物アレルギーを通じて感じた「食べたいものを選べない世界」の現実に気づき、すべての人が同じお皿の上で毎日楽しく食事をする世界を目指すと語りました。
Mutterが新しく提唱するフェアフードとは、卵、乳製品、小麦不使用でも栄養の偏りがなく、一緒に美味しく食べられる食品を指します。
「アレルギーがあるから仕方なく選ぶ」ではなく、「美味しいから選ぶ」「健康にいいから選ぶ」「環境に優しいから選ぶ」という新しい価値観を提供します。               
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156878/3/156878-3-2aa41ca338cc957c901eda0a1032872e-3543x2362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]全て卵・乳製品・小麦・ナッツ類不使用。『同じお皿の上で』食事が楽しめる 
また、フェアフードは食糧危機、物価高、食品ロス、農業の問題をも解決し、6次産業モデルをパッケージ化した持続可能な新しい農業でと地域活性化プロジェクトを進めています。
株式会社Mutterは、以下の分野での協力を募集しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156878/3/156878-3-9168862c5971c20cfe2f4d48b9ca1865-2465x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『フェアフードマーク』をつけることで消費者は選択をしやすくなり、企業は市場の開拓をしやすくなる
○業務提携
○卸売販売
○OEM商品製造
○自動販売機運営
○社内福利厚生
○ワークショップ・講演開催
○監修業・講師業
○イベント
その他、ご一緒にできることがあれば何でもご相談ください。

「LED関西」は、サポーターパートナー、来場者と女性起業家のマッチングを目的としたビジネスプラン発表会です。新しい時代の、新しい出会いを期待しています。

PR TIMES

「未来」をもっと詳しく

「未来」のニュース

「未来」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ