BIGLOBEニュース サービス終了のお知らせ
平素よりBIGLOBEニュースをご利用いただき、誠にありがとうございます。
BIGLOBEニュースは、2025年6月2日にサービスを終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

キッザニア甲子園でこども達がランドセル職人の仕事に挑戦、今年は「オリジナルネームタグ ワークショップ」も開催!

2025年3月25日(火)16時47分 PR TIMES

〜キッザニア甲子園「ランドセル工房」取材会実施レポート〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-2cf86fe0b34aa0af5f8fd29d2d6dc018-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 こどもの職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)では、2024年3月21日(金)から4月6日(日)まで期間限定「ランドセル工房」パビリオンをオープンしています(協力:株式会社 池田屋)。「ランドセル工房」では、職人と同じ道具や素材を使って約1/10サイズのミニランドセルを作る「ランドセル職人」の仕事が体験できます。
 また、今回初の取り組みとして、期間中の土・日曜日限定(計6日間)で「オリジナルネームタグ ワークショップ」を同時開催いたします。
株式会社 池田屋と、キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社は、2023年3月から期間限定「ランドセル工房」パビリオンでの体験を通じて、こども達に職人ならではの技術や下準備の重要性、創意工夫を積み重ねて丁寧にランドセルがつくられていることを伝えるとともに、ものづくりへの興味や関心を引き出し、未来を担うこども達の生きる力を育むことを目的に実施しています。
 本レポートでは、イベント初日となる3月21日(金)の取材会で実施された「ランドセル職人」の仕事体験、さらに、3月23日(日)に行われた「オリジナルネームタグ ワークショップ」体験の様子を紹介します。

■期間限定「ランドセル工房」パビリオン
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-fbdde240b2652de09725c4781399e62b-1412x1059.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] 期間限定「ランドセル工房」パビリオンでの体験の様子1.
 「ランドセル工房」パビリオンでは、ランドセル職人として、約1/10サイズのミニランドセルを作る体験ができます。こども達はランドセルの歴史や各パーツの役割、ミニランドセルに使う素材・道具について学びます。「ひとつひとつ丁寧に作業することで、きれいで使いやすいランドセルになる」という仕事のポイントを聞いたあと、革の裏側に内装材(樹脂板)の貼り付けや実際の職人が使う工具を使ってカシメやナスカンなどのパーツを取り付けるなど、作業を慎重に行っていました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-21700a5a7695abf3bbb0dc6cd34a6f2f-2240x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]期間限定「ランドセル工房」パビリオンでの体験の様子2.(提供:株式会社 池田屋)[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-a128163975a5b079693926f2731074bc-2240x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]期間限定「ランドセル工房」パビリオンでの体験の様子3.(提供:株式会社 池田屋)
 最後に、各側面の穴に紐を通してランドセルを立体的に仕上げます。こども達は見本を参考にしながら、通す穴を間違えないようひとつひとつ確認し、真剣な表情で編んでいました。
 作ったミニランドセルを手にしたこども達は、「普段からブロックやパズルなどを組み立てるのが好きなので、ランドセルを自分で組み立てられて楽しかった」「紐で編んでいく作業が大変だったけど面白かった」「作ったミニランドセルは飴やクッキーを入れるのに使いたい」と感想を述べました。また、今年4月に新1年生になるこども達からは「ランドセルを作ってくれる職人さんはすごいと思った」「ランドセルを大切に使いたい」などの声が聞かれ、春から使うランドセルへの特別な思いが感じられました。

■期間限定「オリジナルネームタグ ワークショップ」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-735283fdc5ac12c1735b1a8d856f9e11-1412x1059.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]期間限定「オリジナルネームタグ ワークショップ」での体験の様子1.[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-28350a2e892caba57e7e0f2fda7e3b01-1412x1059.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]期間限定「オリジナルネームタグ ワークショップ」での体験の様子2.
 今回初開催となる「オリジナルネームタグ ワークショップ」では、ランドセルの錠前(ロック)に使用される牛革製のツマミを使ったオリジナルのネームタグを作る体験ができます。こども達は、「ものづくりはひとつひとつの作業を丁寧にすることが大切」というポイントを学び、専用の機械でツマミにイニシャルを刻印したあと、職人が使う工具を使って丁寧に鋲を打ち込み、最後にボールチェーンを付けて完成させます。
 完成したオリジナルネームタグを手にしたこども達は、「トンカチを強く打つのが難しかったけど楽しかった」「ランドセルにつけたい」「お母さんにプレゼントしたい」と明るい表情で感想を述べました。

イベントの詳細は公式サイト(https://www.kidzania.jp/koshien/news/16741)からご確認いただけます。

<参考資料>
■体験のポイント
・ランドセルに込められたものづくりの歴史や技術、思いを学ぶ
・職人が使用する道具を使って、ミニランドセルを作る
・ミニランドセル作りを通して、作業の丁寧さやきれいに仕上げるコツを学ぶ

■期間限定パビリオン概要
パビリオン名: ランドセル工房
職業名   : ランドセル職人
定員   : 6名/1回
所要時間  : 約45分
お給料   : 10キッゾ
成果物   : ミニランドセル
実施期間  : 2025年3月21日(金)〜4月6日(日)




[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-03198817af7b5f176c49b92d0533e45c-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ミニランドセル(イメージ) 提供:株式会社 池田屋
■期間限定ワークショップ概要
体験名   : オリジナルネームタグ ワークショップ
定員   : 2名/1回
所要時間  : 約15分
体験料   : 10キッゾ
成果物   : オリジナルネームタグ
実施日   : 2025年3月22日(土)、3月23日(日)、
3月29日(土)、3月30日(日)、
4月5日(土)、4月6日(日)



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78157/246/78157-246-19b583bd8663caa7ee195e9d2094409e-2990x2056.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オリジナルネームタグ(イメージ)提供:株式会社 池田屋

■池田屋 について
https://www.pikachan.com/

■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン について
https://www.kidzania.jp/

PR TIMES

「キッザニア」をもっと詳しく

「キッザニア」のニュース

「キッザニア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ